【理論と実践】アシナガバチの巣が・・・
~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年7月31日 医療・介護経営の理論と実践 2635号
■アシナガバチの巣が・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
カーポートの下に、10cm程度のアシナガバチの巣がありました。
業者に依頼して、対応しましたが、2−3週間程度の大きさ、とのことで、
もう少し早く気づいておけば、より小さいうちに、対処できただろうな、と思います。
というのも、少し前からハチを見かけた、という声が家族からありましたので、
その時に、巣がどこかにあるかなー、と探しておけば良かったと思います。
違和感に気づいて、手を打つ。
この姿勢は、仕事でも、普段の生活でも、なんでも大事ですね。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/ (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/ (紹介)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。