【理論と実践】プレゼンの質とコミュニケーション

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年10月17日 医療・介護経営の理論と実践 2349号

■プレゼンの質とコミュニケーション

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

パワーポイントによるプレゼンテーションのポイントについて考えてみましょう。
私も立場柄、いろいろなプレゼン資料を作る機会がありましたが、数多くの失敗を繰り返してきました。

【原則とありがちな失敗】

「シンプルイズベスト」が ゴールデンルールです。
その核心は「ワンスライド・ワンメッセージ」という原則にあります。
つまり、1枚のスライドに1つのメッセージだけを込めるのです。
ただ、意外と難しいです。

ついつい、「もっと情報を!」とサービス精神を発揮してしまい、
グラフや図解をたくさん詰め込んでしまいがちです。

逆効果です(汗)

大量の情報量とともに、太字や赤字での強調、吹き出しでのコメント。
結果、何が言いたいのか分からなくなってしまいます。

【ありたい姿】

グラフを出したら、そこから読み取れる解釈は1つにしましょう。
1つのメッセージだけを明確に伝えます。
基本的には、1枚のスライドにグラフや表は1つだけです。
「根拠となる数字や事実」と「自分の解釈や主張」をセットで提示します。

客観的なデータの提示も求められます。
統計やアンケート結果など、誰もが納得できる数字を基本にします。
そして、そのデータから何を読み取るべきかを明確に示すことが大事です。
信頼性を高めるために出所の明記も行いましょう。

【シンプル&データに基づいたプレゼンのメリット】

メリットは2つです。

1つめは、分かりやすいです。
聞き手にとっても、1枚につき1つのことだけを理解すればいいので楽です。

2つめは、1スライド1メッセージの場合、他の資料への再利用も行いやすいです。
スライドの順番を変えたり、取捨選択するだけで新しいプレゼンに生まれ変わります。

シンプルなプレゼンで、伝えたいことを効果的に伝えられるようにしたいですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
医療経営士1級(2023年合格)、中小企業診断士2次試験合格(2023年度)、次は登録。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA