【理論と実践】マラソンの目標設定、のち実行は?
~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年11月28日 医療・介護経営の理論と実践 2755号
■マラソンの目標設定、のち実行は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
11月2日に、富山マラソンを走って、
1週間休んだ後、11月8日から、ランニングを再開しました。
今回の記録は、ネットタイムで、5時間40分。
次回に向けての目標設定は、以下の通りです。
行動目標は、月160km走ること。
結果目標は、可能なら、4時間半を切れるように
少なくとも、5時間を切る、という設定にしました。
ということで、
上記行動目標を達成するためには、
1週間で、約40km走る必要があります。
これが、継続できるかどうか・・・。
その可能性を試すのが、11月になっていますが、
ここまでは、実行できています!
すでに、150kmを超えています。
時間の確保や体力は問題ないですが、
1番の問題は、雪。
これを、どう乗り切るか。
走れる時に(雪が少ない、体育館が空いている時間など)、
いかに、さくっと身軽に走りに行けるか、
が大事だなと感じています。
継続は力なり。
来年が楽しみです。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/ (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/ (紹介)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

