【理論と実践】中古車販売店・医療業界とレモン市場

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年7月10日 医療・介護経営の理論と実践 2614号

■中古車販売店・医療業界とレモン市場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

中古車販売店に行ってきました。

営業さんと話をしていましたが、
仕入れる車は、未事故車のみで、整備士が状態を見ている、とのこと。
未事故車でも、メンテナンスが悪ければ、車は悪くなるので、
この辺りも踏まえて、価格設定してくれているものと思います。

結局のところ、信頼して、購入するより他にないのですが、
アフターフォローなど、購入後、どのように対応してくれるのか、
店としての対応力が大事ですね。

さて、車といえば、中古車市場における経済学で
よく出てくる話を思い出しました。

「レモン市場」という言葉があります。

これは、売り手と買い手の間で情報に差がある場合に、
品質の悪い商品ばかりが市場に出回り、良い商品が敬遠される現象を指します。

中古車の場合、買い手は外見からは車の状態を正確に把握できず、
売り手は車の欠陥を知っている可能性があります。
この情報格差により、買い手は車の品質を過小評価し、
結果として良い車は市場から退出してしまうという現象のことです。

中古車に限らず、いろいろな場面で起こりうることです。
医療も、情報格差の大きい領域ですが、
だからこそ、適切に情報発信し、しっかり伝えることが大事ですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


医療・介護経営

前の記事

New!!