【理論と実践】人生を豊かにする11の格言 – 大切な人から学んだ言葉たち
~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年2月6日 医療・介護経営の理論と実践 2461号
■人生を豊かにする11の格言 – 大切な人から学んだ言葉たち
中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
先日、とある集まりで各自の人生の格言を紹介する時間がありました。
それぞれの人生の思いを感じます。
1. 敵は己の内にあり
外部の敵を倒すより難しいのは、自分の内なる敵との戦い。
怠惰、誘惑、自己否定…。
これらと向き合い、克服していくことこそが本当の意味での成長につながる、と思いますね。
2. 微差を積み重ねる
大きな変化は、小さな積み重ねから始まります。
日々の些細な努力や選択が、365日後の自分をつくりますので、
ちょっとの種まきを継続することが大事ですね。
3. 自分に甘く他人にはもっと甘く
完璧を求めすぎず、自分を許すこと。
そして、他者にはさらに広い心で接すること。
人に優しく接する自分でありたいと思いますね。
4. 人間万事塞翁が馬
人間、最後、どうなっているかが最も肝要です。
途中の不幸も、未来の自分を幸せに導くプロセスになることも
十分あり得ます。
この古い中国の故事は、物事の見方を変えることで、
どんな状況でも未来を見据えることの大切さを教えられている、と感じます。
5. 答えは見ても良いんだよ
人生に正解はないけれど、先人の知恵を借りることは
決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、それを謙虚に学び、自分の道を切り開いていく勇気を与えてくれる言葉ですね。
6. 一期一会、感謝
出会いは一期一会。その瞬間は二度と訪れません。
だからこそ、一つ一つの出会いに感謝の心を持って接す—。
日々の出会いの大切さを思い出させてくれました。
7. なるようになる
すべてを自分でコントロールしようとするのではなく、
時には流れに身を任せることも大切です。
思い詰めすぎず、時には、楽観的になることも人生必要です。
8. 過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる
変えられないものを受け入れる勇気と、
変えられるものに対して行動をする大切さを感じます。
私たちに現実的な人生の指針を示してくれます。
9. 過去に悔やまず、未来を生きる
後悔に囚われることなく、前を向いて生きていくことは大切です。
こ過去の経験を糧としながらも、
未来に希望を持って進んでいく勇気を与えてくれますね。
10. 決して最後までゲームは捨てない
諦めないこと、そして自分にできることを精一杯行うこと。
スラムダンクの安西先生の「諦めたらそこで試合終了」を思い出しました。
11. 人身受け難し今すでにうく
人として生まれることは稀有なこと。
そして、今この瞬間を生きていることそのものが尊い—。
私たちの存在そのものの価値を思い起こさせてくれます。
日々の忙しさに追われがちな現代だからこそ、
立ち止まって自分の生を見つめ直すきっかけを与えてくれる言葉ですね。
これらの言葉は、それぞれが深い人生の知恵を含んでいる、と感じます。
しかし、単なる言葉として受け止めるのではなく、
自分の人生に照らし合わせ、実践していくことで初めて意味を持ちます。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/ (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/ (紹介)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士(登録申請中)、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。