【理論と実践】医療従事者こそ運動が大事(ランニングとHIITの勧め)

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年6月15日 医療・介護経営の理論と実践 2225号

■医療従事者こそ運動が大事(ランニングとHIITの勧め)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

【ランニングアプリ】

フルマラソンに向けて、「Nike Run Club」というアプリの
トレーニングプランで練習をしています。

週5回のランニングがあり、2日は休養日というプランです。
そのうち、ロングランが1回、インターバル走が1回で、残り3回は緩めのランです。

【体重の推移】

結構、真面目に取り組んでいますが、一点、想定外のことがあります。
それは、予想していたより、体重が減りません・・・。
マラソンに向けて体を軽くしたいですが、全盛期(57kg前半)に戻りません。

プランに取り組む前は、60kg台で、
現在は、58kg後半で、目標は、57kg前半です。

【心肺機能の低下と、その理由】

あと、心肺機能の低下を感じます。

違いを考えてみると、最近、HIITをしていないことですね。

HIITとは、高強度の運動と休憩を繰り返すことで、効率的に脂肪を燃焼し、
筋肉量の維持・増加、心肺機能の向上が期待できます。

これらの効果があるHIITをやめて、ランニング中心にしたことで、
脂肪が燃えにくい体になってしまっているのかもしれません。

【今後の予定】

ということで、ランニングメインはそのままで、
4分ぐらいの短めのHIITを、トレーニングに入れていこうと思います。

結果がどうなるか、また報告しますねー。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
2023年、医療経営士1級に合格!
2023年、中小企業診断士の1次試験の2次試験は突破、次は登録。
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA