【理論と実践】取材・執筆・推敲――書く人の教科書を読んで(1)

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年11月2日 医療・介護経営の理論と実践 2365号

■取材・執筆・推敲――書く人の教科書を読んで(1)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

最近、読んでいる本が、たいへん面白いので、内容をシェアします。
といっても途中まで、ですが、アウトプットすることで、理解が深まるので、
おつきあいください。

「取材・執筆・推敲――書く人の教科書」です。

私の理解が混ざりますので、正確に知りたい方は、本を買ってくださいね。

まず、相手の話を聞くことが、良いライターの必須スキルです。
相手の声をどれだけ理解しているか、理解しようとしているか、これが鍵です。

相手に敬意を持ち、共感をもって話を聞くことが、
良い記事やコンテンツを生み出すための土台となります。
普段から、そういうコミュニケーションは大事ですし、取材でも同じですね。

1、相手に興味関心を持つ

本書では「相手の言葉を聞くこと」が取材の基本として強調されていました。
相手の思考や意見に深く耳を傾けることで、
その人の「背景」や「動機」が見えてきます。

相手の話を聞くだけでなく、質問を重ねて深く理解する姿勢が重要です。
取材中に多くの問いを投げかけ、相手の意図や背景を徹底的に理解しようとすることが大切です。

2、聞いたままを書くのであれば、編集とは言えない

「なぜそう思うのか」「それはどういった経緯で起きたのか」など、
自ら問いかけることが、ライターの「読み」や「解釈」をより深めます。
右から左に流すのであれば、編集は必要ありませんね。

ライターは、表面的な情報だけでなく、
その人にしかない本質的な情報をつかむため、徹底的な観察と仮説の構築を行います。

3、「敬意を持って返事する」ことの大切さ

聞く力の大きな要素は「敬意」です。
取材相手への敬意が、文章の質に影響を与えます。

丁寧な返事や応答を心がけることで、相手との信頼関係が築かれ、
その結果、深い内容が取材で引き出されやすくなります。

1)相手の話がおもしろい
2)相手のことが大好きである
3)自分にとって、ものすごく大切な話をしている

このうち、少なくとも2つ以上を満たしていれば、
ほとんどの人が身を乗り出して話を聴こうとします。

相手の話が面白いかどうかは、私たちはコントロールできません。
しかし、好きになる努力、取材対象を知ろうとする努力はできます。
自分にとって大切かどうかは、視点次第で、大切に捉えることもできます。

取材をより良いものにするように、
身を乗り出した取材・コミュニケーションがとれるように自分準備をしましょう!

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
医療経営士1級(2023年合格)、中小企業診断士2次試験合格(2023年度)、次は登録。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA