【理論と実践】地域医療を支える医療DX推進の現状と課題

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年7月3日 医療・介護経営の理論と実践 2607号

■地域医療を支える医療DX推進の現状と課題

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

新たな地域医療の推進において、
ICT(情報通信技術)の活用、すなわち医療DX(デジタルトランスフォーメーション)は、
極めて重要な要素として位置づけられています。

高齢化の進展や生産年齢人口の減少、医療従事者の偏在といった課題に対応し、
医療提供体制の維持・確保、生産性の向上、そして質の高い医療の実現を目指すために、
多岐にわたる取り組みが推進されています。

■医療DX推進の背景と目標

医療DXは、単なる効率化にとどまらず、
「治し、支える医療」の実現に向けた基盤整備として推進されています。
物価・賃金高騰に直面する医療機関の経営安定化や、
人材不足が深刻化する医療・介護現場において、生産性向上や経営改善、
離職防止、人材確保に資することが期待されています。
また、医療DX推進に必要な財政支援の実施も求められています。

■具体的なICT関連の取り組み

1)電子カルテの普及と標準化

電子カルテの普及率を引き上げるべく、
電子カルテ情報の標準化も進められ、全国医療情報プラットフォームの構築が計画されています。
高額な導入・維持費用やIT不慣れな医師の存在から、
電子カルテや電子処方箋の「義務化」を推進するには、
十分な補助・費用の負担軽減が求められます。

2)オンライン診療の推進

オンライン診療は、利便性や効率性だけでなく、
医学的な有効性・必要性、安全性の担保が重視されながら推進されています。
離島・へき地や在宅医療において、地域のかかりつけ医による
対面診療の補完として期待されており、高齢者救急・地域急性期機能の充実にも
寄与すると言われています。
患者が看護師らといる場合のオンライン診療(D to P with N)の積極的な活用も推進されます。

しかし、ランニングコストの問題や高齢患者の自己負担に関する懸念も示されており、
適切な費用助成、診療報酬の設定がなければ、推進は難しいでしょう。

3)電子処方箋の導入加速

電子処方箋の導入加速化も重要な取り組みですが、
2025年3月末時点での医療機関の導入率は約1割にとどまり、
新たな導入目標の設定が必要とされています。
リフィル処方箋の活用も引き続き推進し、KPI(重要業績評価指標)を設定し、
次期診療報酬改定での活用策が検討されます。

4)その他のデジタル化推進

PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)の利活用促進や、
生成AIの活用促進もヘルスケアテック領域の成長に不可欠とされています。
介護DXの推進も重視されており、ICTや介護ロボットの導入、
生産性向上に関する調査・効果測定事業も行われています。

医療機関のサイバーセキュリティ確保事業も推進され、
オフラインバックアップ体制整備などが支援されています。

■課題と今後の方向性

医療DXは、医療現場の負担軽減と国民へのより良い医療提供を目指すものですが、
多大な初期投資やランニングコスト、ITに不慣れな医療従事者への支援、
そして情報セキュリティの確保といった課題が山積しています。

特に「義務化」に対する慎重な意見が多く、財政支援と段階的な導入が求められています。
これらの課題を踏まえつつ、医療DXの「促進プラン」を策定し、
2030年までに「おおむね全ての医療機関」での電子カルテ導入などを目標に掲げています。

ICTの適切な活用は、今後の地域医療を支える上で不可欠であり、
関係者間の連携と丁寧な議論を通じて、その実効性を高めていくことが求められています。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA