【理論と実践】撮影会の整理券の惨敗日記

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年5月8日 医療・介護経営の理論と実践 2551号

■撮影会の整理券の惨敗日記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

■プリキュアショー整理券争奪戦の敗北

先日、イオンモール砺波で開催されるプリキュアショーの撮影会整理券を手に入れるべく、
朝から出陣しました。
9時半から先着順で配布開始(先着80グループ)ということだったので、
30分前の9時に着けば大丈夫だろう、と軽い気持ちで向かったのです。

しかし、会場に着いてみると・・・すでに80名を超えていそうな長蛇の列!
ギリギリいけるかどうか。
「ダメ元でも並んでみよう」と列に加わりました。

9時20分頃から、グループ数を数え始め、、私の前に約10組ほどのところで、
スタッフの方から「ここで80組に達しました」という冷たい宣告が(汗)。

■次回への教訓:プリキュアの人気を侮るなかれ

今回の反省点は明確です。

「富山だし、まぁ、9時半スタートなら9時頃に行けば大丈夫でしょ」
という甘い考えが裏目に出てしまいました。

家からの往復50分、待ち時間の20分、
合計で無駄にした時間は1時間以上。

しかし、良い経験になったと前向きに捉えています。

プリキュアの人気は想像以上で、次回は最低でも1時間前、
できれば8時半(1時間前)には会場に到着するべきだという教訓を得ました。
今日の敗北を糧に、次回こそは娘の笑顔のためにリベンジを果たしたいと思います。

人気キャラクターイベントの整理券は、
早めにいくことが鉄則ということを体で学んだ一日でした。

■提案と学び

最後に・・・提案。
そして、自分自身の職場でも、似たようなことはあり得ますので、学びもあります。

早い時間から、スタッフさんが整理係として、
複数名いらっしゃたので、
並んだ方々に、随時、整理券(簡単な紙で、組数がわかるもの)を配っていたら
よかったなぁと思いました。
80組を超えた時に(例えば、9時ぐらいには、ハッキリする)、
無駄に並ぶ人も少なくできたと思いました。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA