【理論と実践】認知症の人の介護〜パーソンセンタードケア、他〜(介護福祉経営士テキスト参照)

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年6月17日 医療・介護経営の理論と実践 2227号

■認知症の人の介護〜パーソンセンタードケア、他〜(介護福祉経営士テキスト参照)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

【はじめに】

令和6年度の診療報酬・介護報酬改定対応に奔走されている医療機関が多いことでしょう。
私もその一人です。

・急性期の厳格化と高齢者救急医療の受け入れ態勢の整備
・基本診療に対する賃上げ分の上乗せ
・負担軽減や連携を促進する取り組み・DX化の評価
・感染対策の労力を補填する加算
・生活や食事を支え、改善するための多職種の協働、地域との連携

を推進するために、新規点数の設定、既存点数の是正が加わったと感じます。

森(全体)を見て、木(個別項目)を見ていく必要があります。

【理由・参考書】

医療介護連携が重要視されていますので、介護福祉経営について大枠を学習しています。

介護福祉経営士テキスト基礎編1ー5
「高齢者介護と介護技術の進歩」を参考書に使っています。

( テキストは以下からどうぞ。
https://www.jmpshop.jp/products/detail/851
「介護福祉経営士テキスト JMIP」で検索してください。 )

学習目標として、介護福祉経営士2級の受験を考えています。
こういった試験・テキストの良いところは知識や体系を網羅的に学べることです。
私自身の理解や補足確認した内容などが混ざりますので、
詳細や正確な内容を確認したい方は、テキストをご購入ください。

【本日の内容】

本日のテーマ・内容は、「認知症の人の介護〜パーソンセンタードケア、他〜」です。

「認知症の人の介護」の続きです。

1、パーソンセンタードケア

センター、とありますので、中心ということです。
その人らしさを中心とした、認知症の人の立場に立ったケアですね。

病気だけでなく、その人自身に視点を向けてみよう、 ということです。

例えば、性格や気質です。
社会関係もそうです。
職場や地域で、どのような役割を持っていたか、
立場にあったか、つながりがあるか、という点もあります。
また、健康状態や感覚、生活歴などがありますね。

これら4つの視点で、本人を知っていこう、理解していこう、
とすることで、認知症ケアが始まる、ということです。

認知症の人が、病気でなく、人として理解されることによって生まれる安心感、
その安定こそ、その人の生きる心の張りになります。

2、言葉に耳を傾ける

認知症の方は、自身の記憶障害、見当識障害などで不安を持っています。

グループホームの事例、
入浴時の着衣介助時の事例、
施設での生活の事例など、
様々事例が紹介されてます。

認知症があっても、五感は鋭く残っているため、
情緒は豊かに生きている、と言われます。

思いをつぶやくこともあれば、はっきりと私たちに伝えてくれることもあります。
それらを受け止める、その言葉がどのような背景で言われていることに気づく、
ケアが求められます。

3、その人らしさを考える

その人らしさを考える、とは何でしょうか。

まず、本人を尊重する、ということです。
否定や批判をしない、突き放したりしないことです。

ゆったりとした雰囲気を心がける、急がせない、早口にならない、
大声にならない、笑顔で接する、といったことがあります。

本人の力を生かす、という視点もあります。
好きなことや得意なことを見つけたり、
人生の先輩として培ってきた経験を教えてもらいます。

本人のわかる言葉を使うこと、本人の歴史を知ること、
本人の生活のペースを乱さないことなども大事です。

これらは、人間関係の基本、ともいえますね。

生活環境づくりのポイントとして、
居場所づくり、本人が戸惑わない環境づくり、
地域や社会の関わりづくりなども挙げられます。

食事や排泄、睡眠も大事です。
栄養のバランス、プライドを傷つけない排泄のケア、適切な睡眠など、ですね。

本人を尊重すること、適切な生活環境を作ること、
食事や生活支援によって支えること、様々な視点でのケアが求められますね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
2023年、医療経営士1級に合格!
2023年、中小企業診断士の1次試験の2次試験は突破、次は登録。
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA