【理論と実践】(完全なる雑談)妖怪ウォッチぷにぷにというスマホゲームの課金勢

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年11月18日 医療・介護経営の理論と実践 2745号

■(完全なる雑談)妖怪ウォッチぷにぷにというスマホゲームの課金勢

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

本日は、医療・仕事系と全く関係ない話です。

興味ない方は、スルーしてください(笑)

■妖怪ウォッチぷにぷにが10周年

最近、子供たちと一緒に遊んで、盛り上がっているゲームがあります。

「妖怪ウォッチぷにぷに」。

なんと、10周年。

今年1月から、ちょこっと遊んでみる感じで何となく始めていましたが、
9月、大好きな漫画「転生したらスライムだった件」のコラボイベントの時に、
本気になってしました。

本気とは、微課金勢から課金勢への変化です(笑)

そこで、今回は、特に、
金や時間を投げ込んでみたイベントについて書簡を述べてみます。

ゲーム内では、プレイヤースキルも大事ですが、
ガチャで、強キャラをあてて、有利に進めていく、という要素も極めて重要です。

ちなみに、ガチャを回すポイントは、ゲームの中で貯めることができます。
現金で買うこともできます。

そして、強敵をやっつけるために、
イベントを進めるために必要な体力を補給できる道具(例:ゲンキドリンク)も、
ゲーム内で蓄積することができます。
これも同様に、現金で買うこともできます。

ということで、いってみましょう!

■イベントを比較してみました

3つのイベントに金と時間を使ったのですが、
結論から言うと、ガチャ運で全てが決まったな、という感じです。

1、転スラコラボ(9月前半)

ラストチャンスガチャ(イベント終了前の3日程度開催)で、
強キャラをゲットすべく、チャレンジ。

基本、ガチャは無料でゲットしているポイントで、回していますが、
なんと、80回、回して、必要な強キャラが全部揃う、というミラクル。

それら強キャラと一緒に、
無料配布され、貯めておいたゲンキドリンクを使いつつも、
どうしても、攻略に不足したゲンキドリンクで、
2400円を投資(浪費)し、ほぼ理想通りのゲーム展開ができました。

好きなキャラが手に入るなら、安くない!ということですね。

2、ホロライブコラボ(10月後半)

そして、次は、ホロライブガチャです。
娘たちが、好きなVtuber。

無料ゲームで貯めに貯めたポイントで、
(結構、大変なんです)
満を持して、ラストチャンスガチャ。

なんと、130回、回してみるものの、
強敵攻略に必要なキャラが当たらず、
残念無念な結果となりました。

金はかけていませんでしたが、
それなりに時間をかけていたので、ショックでしたね。

3、10周年イベント(11月前半)

そして、直近のイベント。

ラストチャンスガシャまで、頑張る気もなく、
割引ガチャ(ラストチャンスガシャの前に行われることが多い)
をちょっと回すぐらいにしようかな、
思っていたら、50回ぐらいで、必要そうなキャラが揃いました。
ミラクルです。

ただ、イベントを進めるために必要な体力を補給できる
道具(ゲンキドリンク)で、無料で確保できる分については、
そのガチャ用のポイントを稼ぐために、途中で使いまくっていたので、
強敵攻略に必要なゲンキドリンクが不足し、
4200円を投げ銭(笑)。

■時間とお金のどちらを取るか

次回イベントは、金は使いません(笑)

時間とお金のどちらを取るのか。
子どもは時間。
大人は、時間を金で買う、ということで、
廃課金勢までいくと、小遣いがなくなってしまうので、
程よく、運営側に、お金を落として、
サービスを継続してもらいたいと思います。

さて、最後に、直近の10周年イベントの攻略のために、

・白銀のエラベールコイン
・ZZZエラベールコイン

といったコインが割引していたので、今後の攻略時間の短縮のため、
ということも含めて、購入しておきました。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA