【理論と実践】4つの人格特性を理解して職場のコミュニケーション力をアップしよう

~医療・介護に関わる職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年7月22日 医療・介護経営の理論と実践 2626号

■4つの人格特性を理解して職場のコミュニケーション力をアップしよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

病院という職場では、様々な職種の人々が連携して働いています。
医師、看護師、薬剤師、技師、そして私たち事務職員。
それぞれが異なる専門性を持ち、異なる価値観で仕事に取り組んでいます。

しかし時として、「あの人とはうまく話が通じない」、
「なぜこんなに意見が食い違うのだろう」と感じることはありませんか。

今回、研修に参加した学びを、2回に分けて、紹介します。

■人には4つの基本タイプがある

実は、人には大きく分けて4つの行動特性があることが分かっています。
これを理解することで、職場でのコミュニケーションが格段にスムーズになります。

簡易診断は以下からどうぞ。
https://16test.uranaino.net/others/social/test/

1、行動派(ドライビング)タイプ

特徴:
迅速かつ合理的に仕事を進める
冷静で人からの指示を嫌う
物事の道理を捉え、選択決定が早い
自分の道は自分で決める

職場での立ち位置:
基本的に衝突が多めではあるものの、自分の軸はしっかりしたタイプ。
リーダーシップのある経営者に多く見られます。

2、感覚派(エクスプレッシブ)タイプ

特徴:
周りから注目されることを好む
自分の話をすることを好む
理屈にこだわらない迅速な意思決定ができる
他人の意見や考えを気にする
周囲を巻き込んだ行動が得意

職場での立ち位置:
リーダー気質で、その場を仕切ったりするのが得意で口も達者。
賑やかなムードメーカーに多いタイプです。

3、協調派(エミアブル)タイプ

特徴:
どこにいてもみんなの調停役になる
聞き上手で親しみやすい
選択や決断には入念な下調べと時間をかける
周りの意見を大事にする
リスクを取ることは避ける

職場での立ち位置:
みんなで一つの目標に向かいつつ、自分はサポート役に徹することが得意。
穏やかな気配り上手に多いタイプです。

4、分析派(アナリティカル)タイプ

特徴: 周囲を観察・分析する
冷静で自立心が強い
情報やデータを重視し、客観的な事実にもとづいて選択する
時間管理がきっちりしている
リスクを取ることは避ける

職場での立ち位置: 石橋を叩いて渡りがちで、リスクを避けた行動をとりがち。
人からは慎重・真面目といわれることも多いタイプです。

■相性を理解してコミュニケーションを改善

これらのタイプには相性があります。

・相性が良い組み合わせは、

行動派 ⇔ 感覚派
行動派 ⇔ 分析派

・相性が難しい組み合わせは、

行動派 ⇔ 協調派
分析派 ⇔ 感覚派

とはいえ、相性が悪いからといって、
コミュニケーションを取らないでよい、ということはありません。
何らかのコミュニケーションをとっていく必要もあるでしょう。
それについては、次回、触れてみます。

■事務職として心がけたいこと

病院事務職の私たちは、様々な職種の人々との橋渡し役です。

相手のタイプを理解し、そのタイプに合わせたコミュニケーションを心がけることで、
・医師や看護師との連携がスムーズになる
・患者さんや家族への対応力が向上する
・チーム全体の業務効率が上がる
・職場の雰囲気が良くなる
上記の促進にも貢献できそうですね。

■覚えておきたいポイント

“Get one’s foot in the door”
小さなきっかけで関係やチャンスをつかむ。

面倒くさくても、嫌がられても、
最初の一歩を踏み出さないと何も始まりません。

まずは自分がどのタイプに近いかを確認し、
周りの人たちのタイプも観察してみましょう。
新しい発見、関係性の作り方が見つかるかもしれません。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝(なかがみゆうき)。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
中小企業診断士、医療経営士1級。
趣味は、マラソン、ドラム、家庭菜園、筋トレ(HIIT)、読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA