【1301】学習は停滞を前提とし、停滞を巻き返す時間を作る

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

今日は、「試験勉強の計画の見直し」ということについて考えてみたいと思います。

今週は、勉強のペースが乱れています。

11月から本格的に資格勉強を再スタートさせました。(医療経営士など)

繰り返し学習が重要、ということで、勉強1日後、3日後、1週間後、1ヶ月後という、
復習サイクルをプランニングしました。

この1カ月間は、その周期はうまくいっていましたが、1ヵ月後のサイクル入ってくると、
想定したよりも時間が足りなくなります。

復習に時間をかけすぎず、コンパクトにまとめて見直すぐらいにすればいけると思いますが、
重く考えすぎて、やや停滞気味になってしまい、だいぶ困ってます

その問題解決のため、勉強プランの見直しをします。

まず、1週間の間に、バッファーになる、すきま時間の余裕を作っておくことが大事ですね。

再プランニングし、空いた時間に遅れを取り戻す。余裕ができた場合は、前に進めば良いです。

1日の想定勉強時間も、2時間を設定しましたが、家庭と仕事の都合でなかなか大変です。
よって1時間30分を最低ラインに変更します。

できる時はできますが、できない時に投げやりになってしまいがちなので、
そこをクリアするために余裕を持ち、小さいハードルをクリアしつつ、
さらに学習を強化していくというプランを立てようと思います。

以上です。では、また明日(^-^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA