【1218】一点突破、自分のなりたいものになる
~病院事務職員が、安心して、生産性高く、充実して働ける未来を創る~
今日は、この5冊の本の紹介です。過去ブログで紹介した内容を引用しています。
・幸せライフシフト はじめの一歩(牧隆弘さん)
・なぜ高収入社長よりも、低賃金サラリーマンの方が人生のステージが高いのか?(滝内恭敬さん)
・心のざわざわ、イライラを消す、がんばりすぎない休み方(荻野淳也さん)
・運を創る一点突破のチカラ(クボカワジュンさん)
・人材育成の超基本
その引用に対して改めての感想をコメントしています(^-^)
◆幸せライフシフト はじめの一歩(牧隆弘さん)
【目的、問い】
ライフシフトという言葉に心が惹かれる。変わる、とは、どういうことか?
【心に残った内容、感想など】
自分にとって「豊かだなぁ」と感じる時間やお金のサイズを知る。
経歴、体験を棚卸し、自分の強みを見つける。
利他の心で信頼投資(人とのつながり)をする。
SNSで、自分のビジョン、大事と思っていることを発信しよう。
まず自分の知見に気づく、そんな自分の時間を持とう。
【個人的ワンポイント】
豊かさを感じられる時間の使い方を知り、時間を取る。5分で良い。
自分とつながる時間を確保する。
↓
自分が大事と思うことは何か。
その自分が大事と思っていることを発信することで、それに共感してくれる人が増えるでしょう。
何を言いたくてアウトプットしているのか、活動しているのか、
それをメッセージとして言語化することが大事ですね。
反省反省・・・(^-^;
◆なぜ高収入社長よりも、低賃金サラリーマンの方が人生のステージが高いのか?(滝内恭敬さん)
【目的、問い】
収入とステージの高さの関係は?
【心に残った内容、感想など】
高いステージにいる人の行動のスタンダードを知る。
自分のなりたいものになれるスタンダードを決める。
突き抜けるから魅力的に映る。
土日のビジネスを考えるから収入の天井が外れる。
万人受けを目指さない。
【個人的ワンポイント】
参入したい業界のことを知り尽くす。
↓
あらためて見て「とんがる」ということがポイントでしょうね。
あれもこれも、できる人はすごいですが、
自分自身、参考にしたいと思う人は何かに突き抜けている人です。
そういう意味では、万人受けをしなくて良いということですよね。
特定の誰かから価値を認めてもらえればそれで良いですし、一人でも誰かの役にたてば有難い、
という心から始めることが大事だと思いました。
◆心のざわざわ、イライラを消す、がんばりすぎない休み方(荻野淳也さん)
【目的、問い】
心の健康には得るには?
【心に残った内容、感想など】
一つ一つの所作に、自分の心や体の状態を見るように意識を高める。
書く時、体の手や足、食事、掃除、いろいろな行動や状態の一つ一つに意識を集中させてみる。
1日5分、基本姿勢と呼吸で整える。
声に出して、相手と向き合い、挨拶する。相手が返す・返さないは気にしない。
今、この瞬間の呼吸に集中する。
【個人的ワンポイント】
ざわつく時は、姿勢と呼吸を整えて、今に集中する。
↓
基本、ざわつくことが多いです。
ざわつくときは、一呼吸置きます。
一呼吸置く間もなく、イライラして、言葉を発してしまうこともあります。
そんな時は、反省して、同じ反応を繰り返さないようにします。
一つ一つの所作、とありますが、何気なく取っている行動には理由があって、
その理由が分からないと、無為に変な行動を繰り返してしまいます。
己の言動に意識を高めて見つめていきたいと思います。
◆運を創る一点突破のチカラ(クボカワジュンさん)
【目的、問い】
どのようなものか?
【心に残った内容、感想など】
一点突破を支えるコーチを持つ。
自分の個性は何か?自分の状況はどのような状況か?突破する一点を何にするか?
行動する。
【個人的ワンポイント】
コーチを探す。
↓
何で、一点突破したいのか、を考えること。
一転突破しようにも、導いてくれる、引き出してくれるならコーチに出会えるかどうか、
も相当大きいです。一人で成長するのは無理です。
良い出会いを探す、そんな場所に顔を出すことがとても大事だと思いました。
◆人材育成の超基本
【目的、問い】
基本は?
【心に残った内容、感想など】
相手がどう感じるか、情報を知り、的確に接する。
相手の目線に立つ。
人材育成において、理由を伝えることは、とても大事。
日々、情報共有するから、相手に合った関わりができる。
マニュアルは、字を大きく、イラストや図表を使う。
【個人的ワンポイント】
自分が思う以上に、噛み砕いて説明しないと伝わらない。
↓
自分が思ってる以上に相手には伝わっていない、ということは、ホントによくある話です。
反応を見て伝わっているのかな、と不安に思った時は、たいてい伝わっていません。
よほど噛み砕いて伝えないと、伝えたいことが伝わらないでしょうし、
相手の理解の確認も必要です。
相手は、自分の得ての良いように聞きます。自分だってそうです。
お互いの認識、環境、知識、経験が違います。つまり前提が違います。
その前提、相手の置かれている環境が違うことをまず理解する。
そのうえで、コミュニケーションを取る、ということは意識してもし過ぎることはない、
と強く実感している今日この頃です。
以上です。では、また明日(^-^)v
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。