【理論と実践】資金繰りと倒産・休廃業

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年1月18日 病院経営の理論と実践 1711号

■資金繰りと倒産・休廃業

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

〜最近のブログのテーマ〜

・平日は、中小企業診断士関係
・土日は、医療・介護経営関係

今日は、平日ですので、中小企業診断士関係です。
最近の参考図書は、「中小企業白書」です。

〜今日のテーマ〜

「資金繰りと倒産・休廃業」

・中小企業の資金繰りの状況について景況調査

資金繰りDI は、リーマン・ショック後に大きく落ち込む(中小企業 マイナス約40%)。
その後、東日本大震災や2014年4月の消費税率引上げに伴い一時的に落ち込んだが、
現在は、改善傾向で推移してきた。
しかし、感染症流行による売上げの急激な減少と、
それに伴うキャッシュフローの悪化により、
2020 年、第2四半期に大きく下落(中小企業 マイナス約50%)したが、
第3四半期には大きく回復した。
しかしながら、2021年以降、その回復のテンポは弱まっており、
特に小規模事業者においては感染症流行前の水準には戻っていない。

とあります。

中規模企業は戻ってきていますが、小規模事業者は厳しいですね。
業種にもよると思いますが、コロナ禍の傷跡は深いです。

病院は、コロナ患者さんの対応を行なっているかどうかで命運が分かれています。
今後、感染症の区分が2類相当から5類に変われば、診療報酬の金額も変わってきます。
患者の自己負担も発生するようになります。
そうなった場合に、患者の受診動向がどう変わるか?
医療機関の経営がどうなるか?
先を見越して考える必要があります。

・借入金月商倍率

借入金の残高が平均月商の何カ月分程度あるかを見る指標。

多くの業種で感染症流行前と比べて借入金月商倍率が上昇。
サービスや小売業は2020年第2四半期、
2021年第2四半期に借入金月商倍率が上昇している様子が分かる。

とあります。

収入に対し、借入金の残高が増えている企業が多いですね。
収入は減りますし、資金繰りのために借り入れもすれば当然です。

借り入れに頼らないためには、収入を上げるか、コストを下げるか、何らかの対応策が必要です。
医療機関であれば、単価を上げるか、患者数を増やすか、という視点です。
電気代の高騰は確実な未来ですので、来年度は、勝負の年と思います。

・中小企業向けの貸出金

2012 年まではおおむね横ばいで推移してきたが、
2013年以降は右肩上がりで増加し、 2021 年も堅調に増加。

とあります。

貸し出し、増えています。
中身が分かりませんので、これ以上の言及はできませんが、
借り入れたからには、返す必要があります。
資金繰りの視点、大事ですね。

・倒産件数

倒産件数は 2009 年以降、 減少傾向で推移してきた。
2021 年は資金繰り支援策などの効果もあり、57年ぶりの低水準となった。
また、これを規模別に見ると、倒産件数の大部分を小規模企業が占めている。

とあります。

コロナ禍で、支援策や補助金などが多くありました。
そのおかげで、なんとか生き残った企業も多いですよね。
医療法人も同様です。
ただこれからも同じような支援が得られるとは限りません。
補助金等に依存し過ぎない体制づくりが急務ですね。

・休廃業・解散件数

(株)東京商工リサーチの「休廃業・解散企業」動向調査によると、
2021 年の休廃業・解散件数は4万 4,377 件 で、前年比 10.7%減となった。

(株)帝国データバンクの全国企業「休廃業・解散」動向調査によると、
2021年の休廃業・解散件数は5万 4,709 件で、前年比 2.5%減となった。

資金繰りの回復のテンポが弱まっており、
借入金の返済余力が低下している業種もある。

とあります。

リサーチ元でだいぶ数値が変わる、と思いました。
どちらにしても、前年比、少なくなった、という傾向は同じです。

東京商工リサーチでは、2016年(4.1万)以降、増加傾向(2021年、4.4万)に見えますが、
帝国データバンクでは、2016年(6万)以降、減少傾向(2021年、5.5万)に見えます。

どう捉えるか、難しいところもあります。
資金繰りと倒産・休廃業、併せて確認していきたい項目です。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA