【理論と実践】中小企業を守る各種施策を知る part.2
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年4月18日 病院経営の理論と実践 1801号
■中小企業を守る各種施策を知る part.2
中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
〜今日のテーマ〜
本日は、中小企業施策について学びを教えします。
参考にした問題集は、TBCの中小企業診断士試験シリーズですね。
その中の「頻出基本編」というチャプターの学びをシェアします。
1、中小企業倒産防止共済制度
経営セーフティ共済のことですね。
この制度は、「取引先業」の倒産の影響を受けて、連鎖倒産や経営難に陥ることを防止するための共済制度です。
【条件】
どんな条件か見てみます。
まず掛金の納付期間が、「6ヶ月以上」です。
その納付額の「10倍」の金額と、回収不能となった「売掛金債権等の金額」の、
いずれか「少ない」額で貸付を受けられます。
無担保・無保証人・「無利子」です。
その他、1年以上の事業継続も条件です。
【内容】
掛金額は、月5,000円から20万円までです。
5,000円間隔で納付できます。
さて、この掛金は税法上、どのような扱いになるでしょうか?
個人の場合は、「必要経費扱い」です。
法人の場合は、「損金扱い」です。
2、小規模事業者経営改善資金融資制
マル経融資のことですね。
【対象】
そもそもの対象が、小規模企業ですね。
20人以下であり、商業・サービス業の場合は、5人以下の企業です。
その他のポイントは3つです。
・商工会・商工会議所の経営指導をを「6ヶ月以上」受けていること。
・同一地区内で「1年以上」、事業を行っていること。
商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種であること。
【内容】
設備資金や運転資金が対象です。
無担保・無保証人・「低利」です。
貸付限度額は「2,000万円」です。
ただ、15,00万円を超える貸付を受けるためには、
・事業計画の作成が必要なこと。
・貸付後に残高が10万円以下になるまでは指導員による実地訪問を受ける必要があること。
などが求めれます。
貸付期間は、
設備資金は、「10年以内」(据え置き2年)、
運転資金は。「7年以内」(据え置き1年)です。
3、事業承継支援
これらの支援に関しては、中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律があります。
経営承継円滑化法のことですね。
【内容】
この法律において、よく問われるポイントは、「都道府県知事」の認定を受けた、ということでしょう。
認定を受けることにより、中小企業の株式等に関わる
「相続」税・「贈与」税の「納税猶予制度」が創設された。
個人版事業承継税制においても、同じく都道府県知事に提出することで、
特例措置として、平成31年1月から令和10年12月までの10年間に行われた
特定事業用資産を対象として納税が猶予されます。
産業競争力強化法に基づき、47都道府県に設置されている認定支援機関において、
M&A等を取り扱う「事業承継・引き継ぎ支援センター」を設置しています。
事業承継・引継ぎ支援センターでは、
個人事業主等と企業がマッチングする「後継者人材バンク」を設置しています。
加えて、平成26年4月からは中小企業基盤整備機構に全国本部を設置し、
広域的なマッチングも行っています。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/ (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/ (紹介)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。