【理論と実践】自社の強みで地域課題を解決する協業と商品開発と販路確保(中小企業診断士2次試験 事例2)

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年9月26日 病院経営の理論と実践 1962号

■自社の強みで地域課題を解決する協業と商品開発と販路確保(中小企業診断士2次試験 事例2)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

中小企業診断士二次試験に向けて、学びをシェアしています。

実際に問題を解いています。

今回は、令和4年度の事例2の第2問より、
「自社の強みで地域課題を解決する協業と商品開発と販路確保」です。

【第2問】(配点 20 点)

1)設問です。

B 社は、X 県から「地元事業者と協業し、第一次産業を再活性化させ、
県の社会経済活動の促進に力を貸してほしい」
という依頼を受け、B 社の製造加工技術力を生かして新たな商品開発を行うことにした。
商品コンセプトと販路を明確にして、100 字以内で助言せよ。

2)公開されている設問の趣旨は以下の通りです。

自社の強みを生かして地域課題の解決を図るための商品戦略と流通戦略について、
助言する能力を問う問題である。

3)与件文を見ます。

(1)与件文からの抽出です。

・現在の事業所は本社、工場、直営小売店 1 店舗である。
・大都市近郊に立地する。高速道路のインターチェンジからも近く、
車の利便性は良いエリアだ。
・さまざまな食肉の消費機会に対応できる事業者である。
・B 社のある X 県は、都市部と自然豊かな場所がともに存在し、高速道路で行き来できる。
・また、野菜・果物・畜産などの農業、漁業、機械や食品などの工業、
大型ショッピングセンターなどの商業、観光サービス業がバランスよく発展している。
・山の幸、海の幸の特産品にも恵まれ、大規模な集客施設もあれば、
四季それぞれに見どころのある観光エリアもあり、
新たな取引先探しには事欠かなかった。
高速道路の土産物店、道の駅などで販売している。
・取引先のニーズに応じて、相手先ブランドでの食肉加工品製造を
請け負うことも可能になった。
・個々の顧客の要望に応じた納品が可能になっ た。
・最近では、飲食店に対してメニュー提案を行ったり、
その半加工を請け負ったりすることも増えている。
・料理の楽しさに目覚めた客や、作りたての揚げ物を買い求める客が、
食肉専門店の魅力に気づいて足を運ぶようになった結果だった。
・この 2 年以上、コロナ禍で長期にわたって取引が激減しているホテル・ 旅館や、
続々と閉店する飲食店を目の当たりにしてきた。

(2)所感です。

コンセプトと販路を明確にした上での助言が求められています。
高速道路が近いので、販路は県外も十分考えられそうです。
インターネットの活用は販売チャネルにつながります。
商品コンセプトは、X県ならではのものがあるか、確認したいです。

そもそも、この設問に解答するためには、
自社の強みを適切に把握することが求められますので、設問1とつながりますね。

強みの活用・弱みの克服について、別の設問で問われることを思うと、
他の設問と合わせて第1問(強みや弱み、機会や脅威の設問)を解きに行くとヒントがありそうです。

4)自己解答です。

B社の食肉加工技術を活用したX県の山の幸・海の幸の商品を開発。
販路は、県外に高速道路、ネット販売。
県内にショッピングセンター、集客施設。
ホテル・旅館、飲食店の再興を目指す。

5)答え合わせです。

ふぞろいな合格答案(同友館)さんにお世話になっています。

B社の「強み」からの「商品・コンセプト」「販路」「効果」が解答の軸ですね。

X市は「畜産」が盛んであることを踏まえると、B社の高い加工技術は活用できそうですね。

設問に「地元事業者と協業」とありますので、畜産業社と協業する、
ということが求められていると思いますし、実現可能性が高いです。
協業の結果、ハムなど高品質な食肉加工品のお土産を開発することはできそうです。

販路としては、ホテル・旅館、飲食店もありますし、
高速道路の土産物店、道の駅も与件文にありました。

そして、社会経済活動の促進に繋げる、という、まさかの設問からの抜粋です!
その手があったか、と目から鱗ですね。

ということを踏まえて、解答の修正です。

X市の畜産業社と協業して、
高い加工技術を活用したハムなどの食肉加工品のお土産を開発し、
ホテル・旅館、飲食店、高速道路の土産物店、道の駅等で販売し、
社会経済活動の促進に繋げる。

とこんな感じでしょう。

X市の自然の豊かさをコンセプトとして押し出すのも良さそうです。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験。結果待ち。
(2023年、中小企業診断士の1次試験は無事通過。次は2次試験)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA