【1222】助けてもらうこと、他人と比較しないこと

2021年9月19日

~病院事務職員が、安心して、生産性高く、充実して働ける未来を創る~

今日は、この5冊の本の紹介です。過去ブログで紹介した内容を引用しています。

・やる気を引き出すモノの言い方48(播磨早苗さん)
・世界でいちばん自分を愛して(中野裕弓さん)
・いい緊張は能力を2倍にする(樺沢紫苑さん)
・レバレッジシンキング(本田直之さん)
・臨床心理学(下山晴彦さん)

その引用に対して改めての感想をコメントしたいと思います(^-^)

◆やる気を引き出すモノの言い方48(播磨早苗さん)

【目的、問い】

言葉1つで、人の行動や心は大きく変わる、そのポイントは?

【心に残った内容、感想など】

方針、依頼、何かを伝えたり、お願いするときは、その理由を伝えるがとても大事。

まずは、相手の言葉を受け入れる。

目標を達成して、行動して、その結果、あなたの得たいものは何か、はっきりしているか?

具体的な問い。
どうしようか?
どう思う?
どうしたら良いか?
など、質問する。

相談した時には、相談してよかった、と感謝の言葉を伝える。

【個人的ワンポイント】

コミュニケーション。
ただ、否定するだけではなく、
なぜそうしたのか、どうしたいと思っているのか、を聞くことが大事。

「自分の考えと違うなぁ」、「おかしいんじゃないかなぁ」と
思った時に頭ごなしに否定していないでしょうか。

なぜ、そうしたのか?
どうしたいのか?

というように、理由を聞くこと、深掘りして聞くことで、
誤解が解けて良い関係性が作れるように思います。

◆世界でいちばん自分を愛して(中野裕弓さん)

【目的、問い】

自己肯定感を高めるには?

【心に残った内容、感想など】

自分を徹底的に愛することができれば、周りも大切にできる。

他人の欠点や不満が気にならなくなる。

正しくなくても良い。愉しく生きる。

他人と比べない。「りんごと梨を比べる事は無意味」である。

自分は、豊かさを手にしている、とイメージする。
その時どう感じるか?
愉しい!というイメージを創り上げることが、その未来を現実化させる。

【個人的ワンポイント】

感情を言語化し、分析する。プラスの言葉で現状を捉え、未来を変える。

「りんごと梨を比べる事は無意味」
なんて素晴らしい言葉でしょうか。

他人と比較して喜んだり、悲しんだりしていますが、
りんごにはりんごの良さがありますし、
梨には梨の良さがありますので、比較すること自体がばかばかしいですよね。

もちろん好き嫌いはあります。万人に好かれることはあり得ません。
誰に好かれたいのか、ということが大事なんでしょうね。

◆いい緊張は能力を2倍にする(樺沢紫苑さん)

【目的、問い】

程良い緊張感を持ち続けるには?

【心に残った内容、感想など】

主体的に動く。
例えば「笑顔、ゆっくり話す、睡眠をしっかりとる」など、
緊張をほぐす基本の行動を、自ら行っていく。

結果そのものが原因になるのではなく、結果の捉え方が大事。

朝日や太陽を浴びる、深呼吸をする、姿勢を正すと、セロトニンが分泌される。

人前でプレゼンする時、まず、「こんにちは」と明るく笑顔で言う、
ということに意識を集中してみる。

【個人的ワンポイント】

フォー・ミー、ではなく、フォー・ユーで考える。見られているではなく、見る。

樺沢紫苑さんの本、以前から読んでいたんだなぁ、と思いました。
健康のあり方、生活を見直す大きなきっかけになったのが、樺沢さんの本です。
深呼吸をする、姿勢を正す、ということについては頭には入れていましたが、
実践し切れていない、という反省があります。
「実践したい!」と思ったことを記録しておくこと。
それを振り返る機会を持つことが大事ですね。

◆レバレッジシンキング(本田直之さん)

【目的、問い】

思考で結果を変える。どう思考を変えるか?

【心に残った内容、感想など】

自己投資が、パーソナルキャピタルを増やし、更なる自己投資を可能にする。そのサイクルを回す。
パーソナルキャピタルとは、労力を使いどころ人脈知識の身につける時間の使い方である。

少ない労力で成果を出す。ゴールに到達できるKSF(Key Success Factor)を見定め、
取り組む。

成功者は、前例や他者から学ぶことにレバレッジをかけている。

ゴールに向かうために必要なものに使う時間割を決めておく。

【個人的ワンポイント】

アクティブリーリング、行動をする。
得たものを手に入れて生かそうとする姿勢が大事。

他者から学ぶことにレバレッジをかける。
めちゃくちゃ重要ですね。

自分で学べる事には限界がありますし、独学だけでは遅くなります。
時間やお金を投資することで、結果として投資が少なく済みます。
他人から得られるものは多いです。
助けてもらう、人に頼れるかどうかは、大きな分岐点になると思います。

◆臨床心理学(下山晴彦さん)

【目的、問い】

心理学による関わりで得られることは?

【心に残った内容、感想など】

相手の抱える問題を整理し、仮説を立て、方針、介入をしていく。

エンパワーメント。相手の主体性を重視する。

スキナー。人はメリットを感じて行動する。行動を促すトークン、言葉をかける。

パブロフ。刺激を受けると、行動が起きる。まずは、不安の少ないことから行動してもらう。

パンデューラ。観察によって、模倣が始まる。望ましい行動を見せる。

【個人的ワンポイント】

事実とは、「相手が納得している物事であり一般的な事実かどうか」ではない、と捉えて関わる。

が思う「事実」と、相手が思う「事実」が異なる、ということですね。
言われると、「そうだなぁ」と思いますが、腹底ではどうしても自分が正しいと思ってしまいます。
自惚れ深し、です。
だからこそ、自分こそ正しいと思いこまないよう、客観的であるよう努力する必要がありますね。

以上です。では、また明日(^-^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
 リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍もあります。是非ご覧下さい。
 Kindle Unlimitedで読めます(^-^)
「中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~」