【1225】口に出す、文字にする。そして、振り返る。

~病院事務職員が、安心して、生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

まいど、ガミさんです。今日は、この5冊の本の紹介です。過去ブログで紹介した内容を引用しています。

・河野英太郎さん まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ
・蔭山洋介さん なぜ、あなたの話は響かないのか
・石田淳さん まんがで身につく続ける技術
・齋藤孝さん まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』
・小川 仁志さん 超・知的生産術 頭がいい人の「読み方、書き方、学び方」

◆河野英太郎さんの「まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

仕事のコツ、考え方は?

【心に残った内容、感想など】

自分に自信を持ち、他人と比べることなく、
相手に伝えるべきことを伝え、寄り添う、相手の立場を察する心が大事。

自らに限界を作らない。

コミュニケーションの第一歩は、名前を覚えることから。
関心を持つ、ということ。

持っている情報を整理し、すべて与える。

【個人的ワンポイント】

人は、「動いていただくもの」という気持ちで接する。当たり前でない。

私は名前を覚えるのが苦手です。
ただ、苦手だからと言ってやらなくても良い、そういうことではないので、
ちょっとしたやり取りを簡単に記録してみようと思います。

あと、仕事だから周りも動いて当然、ではない、ということ。
こちらの都合や理由を、相手の都合や理由などを考えずに押し付けてうまくいくはずがありません。

動いていただく、という姿勢が大事ですね。

◆蔭山洋介さんの「なぜ、あなたの話は響かないのか」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

響く話し方、内容とは?

【心に残った内容、感想など】

自分が価値があると信じていること・好きだと思えていること・やりたいことに、
コミットしているかを振り返る。

自己肯定感の高さが、コミュニケーションを可能にする。

空気を読む力、意見をする力が、コミュニケーション力。

自分のハード面、ソフト面での価値を整理する。

相手が言いたい事は何か?やりたい事は何か?相手の感情に、焦点を当てて、接する。

【個人的ワンポイント】

自分に自信を持ち、相手に関心を持ち、空気を読み、意見を言う。

情熱、自分の思いが強いものほど、相手に訴えかけることができると思います。
そして何かを訴えるときに自己肯定感が高いかどうかは極めて大事ですね。
(ファシリテーターは、また別です。
会議の主催者が訴えたいことを引き出し、意見を集めることが仕事です。
知識や思いは絶対条件ではありません。)

◆石田淳さんの「まんがで身につく続ける技術」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

行動継続の仕組み化は?
逆にやってしまう悪習慣の要因は?

【心に残った内容、感想など】

自分の過剰行動、不足行動を言語化する。

過剰な行動をやめさせる、不足している行動を促進させる。
その邪魔になっているライバル行動を言語化し、取り除く。

ターゲットとしている行動の前後の自分の状況を言語化する。

したくなる時のフロント行動をリサーチする。

してしまった後のアフター行動をリサーチする。

【個人的ワンポイント】

行動契約書を書いて宣言する。報酬とペナルティー。

目標に対しての過剰行動、不足行動の視点、すごい大事ですね。正直、忘れていました。

なんでこんなことをしてしまったんだろう、目標に対して行動が不足しているなぁ、
ということがあると思います。
なぜこんなことをしてしまったのか、やらないといけないのに、できないとすれば、
行動の邪魔になっているものは何か、といったことを分析して対策を立てないと、
ずっと同じことの繰り返しになります。
要注意ですね。

◆齋藤孝さんの、まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

どのような狙いで書かれ、読者に何を期待していたのか?

【心に残った内容、感想など】

一人一人が他人に依存せず、自立した人間になる。

学ぶと学ばざるの違いは、賢人と愚人の違いである。

目の前のこと、仕事に全力で取り組む。

他人を恨み、ねたむのが1番良くない。不善の不善、怨望の一箇条となる。

【個人的ワンポイント】

人に先んじて事をなす。

学ぶこと、知識量を高めることが他人からの依存からの脱却、自立への1歩ですね。

◆小川 仁志さんの、超・知的生産術 頭がいい人の「読み方、書き方、学び方」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

生産性を高めるには?

【心に残った内容、感想など】

一気に集中する。目の前のことに陶酔する。

本を読むときは、アウトプットを意識する。文章化する、口に出す。

24時間、目と耳などをフル活用し、学び、仕事や勉強すべてで、情報収集をする。

俺ってすごい、こんなにやっている、と口に出す。

最初から、重たいものに取り掛かろうとしない。気分が乗りやすい、簡単なものから取り掛かる。

【個人的ワンポイント】

情報と自分の考えをまとめたオリジナルカードを作り、インプットとアウトプットを繰り返す。


学習するときは集中できる環境、きっかけを準備すること。
集中して質の高い学習をすることが大事ですね。

そしてそれをアウトプットする、発信する、誰かに伝えること。
口にしながら、と言うのも有効ですね。
それを意識すると、またインプットの質も変わるということです。

最後、「私ってすごい!」、「これだけやってる」と口に出すことで、テンションが上がります。
試したいですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
 リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍もあります。是非ご覧下さい。
 Kindle Unlimitedで読めます(^-^)
「中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~」

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA