【1253】上司や部下との良い関係性の作り方
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ナカガミです。今日は、この5冊の本の紹介です。過去ブログで紹介した内容の引用です。
「良い人間関係の作り方は?」
「人がやる気になるには?」
「適切な部下との関係性は?」
といった悩み・疑問解決を目的として読んだ本です。
上司や部下との関係性について学べる内容でした。
ご紹介した情報の一つでも皆様の参考になれば幸いです。
◆新 将命さんの「面白いほど役に立つ 図解 人を動かすリーダー力」
【目標、目標に達するためのプロセス】
良い人間関係の作り方は?
【個人的!要約】
方針、やりたい未来に見合った、日常態度をとる。
【心に残った内容、感想など】
3つのK。権力、結果、権威。
2つのS。信用、信頼。
方向性を示し、日常の態度を大事にする。
元気なあいさつで、楽しそうに、耳を傾け、否定的な言動をしない。
期限や求める結果を明示し、やり方は目一杯任せる。
積極的に声をかける、関心を示す。
ATM。明るく、楽しく、前向きに。
8つ褒めて、2つ意見。相手の意見を認める。
その上で意見があれば2回まで意見具申し、それでも受け入れられなければ、従う。
時間の主人になる。時間内でやる事を6つまで挙げて、1日の終わりに反省する。
【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】
8聞く、2しゃべる。
8褒める、2つ意見する。
◆ToKi出版さんの「ポンコツ上司が頼られ上司になったリーダー術: 組織を殺さずに活かす「チームワーク構築」」
【目標、目標に達するためのプロセス】
人がやる気になるには?
【個人的!要約】
一番続くことは、自分が納得していること。
【心に残った内容、感想など】
組織のスピードは、リーダー次第。リーダーはエンジン。馬車を引っ張る馬。進めるために引率する。
ルールとリレーションの2つのバランスが大事。
思い切って嫌われる。親や先輩がしてくれたように、やらなければいけない。
作業は一対一で行う。
【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】
ルールとリレーションの2つのバランスを取る。
◆桑野麻衣さんの「部下を元気にする、上司の話し方」
【目標、目標に達するためのプロセス】
人にやる気になってもらうには?
【個人的!要約】
心の底から頼る、必要とする。
【心に残った内容、感想など】
部下は、自分に深く関心を持ってもらうことを思って見ている。
年下の相手にも、基本的に言葉を崩さない。
依頼には、理由や根拠を伝える。
あなたの力が必要である、あなたのおかげで助かっている、と伝えているか。
上司は、有能でなければいけない、という小さなプライドを捨てる。
できる自分を演出しなくて良い。
自分だったら、普通は、一般的には、という言葉を使わない。
基本的に、人はアドバイスを求めていない。アドバイスをするなら、受け心を作ってから。
上司として、部下にどうなって欲しいか、を伝える。
まず聞くべきは、何からできそうか?、から聞く。
上司こそ、部下から言われたことをしっかりメモを取る。
【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】
関心が肝要。
◆高城幸司さんの「ダメ部下を再生させる上司の技術」
【目標、目標に達するためのプロセス】
適切な部下との関係性は?
【個人的!要約】
期待を伝えること、成功体験を積ませること、または、思い出させることが大事。
【心に残った内容、感想など】
期待して、仕事を任せる。成功体験を褒めて、良い癖をつけさせる。
本人の成功体験を思い出させる。何気ない日常の中で、その部下の良いところを見つけて褒める。
だめな部分が目立つとは、その上司にとってだめな部分が重なっている、とも言える。
KYタイプ君には、1番先に何をやるかを聞く。
原因を自ら分析させ、ミスによって、誰が困っているかを考えさせる。
後ろ向き君には、ボールを相手に投げてみる。
こちらの質問に対して、あーだこーだと突っかかってきたら、毅然とした態度で、ひたすら相手に聞く、「なぜ?」、「どうしたら?」と質問する。
【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】
相手のプラスが生きるように、期待をかける。
◆白潟敏朗さんの「部下のやる気アップの王道 経営百科事典」
【目標、目標に達するためのプロセス】
人がやる気になるには?
【個人的!要約】
やる気を少し上げる3つのマネジメント。
1、「◯◯さんの意見を聞かせて」
2、ありがとうを伝える。
3、じっくり話を聞く。
【心に残った内容、感想など】
まずは、やる気を少し上げるところから。スタートをサポート。その後は自分で上げてもらう。
やる気が下がる理由は、
1、上司が信頼できない、嫌い。
2、会社や上司から期待されていない。
3、上司の言動に不公平を感じる。
「◯◯さんの意見を聞かせて」と、意見を聞く。
関心を持ってくれている、頼りにされていると思われる。上司は知恵が集まり、部下は成長する。
一部だけに聞くのでは不公平になる。不公平をなくす方法の一つ。
名前でビンゴ。対象者の名前を書き出し、必ず1つは聞く。
手渡しのありがとうカード。タイミングは四半期に1回ぐらい。お褒メールも良い。
じっくり聞く。ただ聞くだけで信頼される。
部下の要望や悩みが分かる。認められたと感じる。信頼される。うなずく、おうむ返し、メモをする。
不公平感をなくすために、呼び方は統一する。
【ベイビーステップ、個人的ワンポイント】
意見を聞かせてもらう機会を作る。
以上です。では、また明日(^-^)v
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。