【1297】営業キャッシュフローと資金繰り
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来
今日は、「営業キャッシュフローと資金繰り」ということについて
今日は久々の中小企業診断士の財務会計、事例4ですね。
キャッシュ、大事ですよね。
計算上、いくら黒字であったとしても、キャッシュがなければ病院
そのキャッシュの状況はどうであるか、資金繰りは問題ないか、ということを見なければがけれません。
そのお金の動きを確認するのが、キャッシュフロー計算書です。
三つの視点があります。その中で大事なのは、営業キャッシュフロ
営業キャッシュフローは営業活動から得られたキャッシュの動きで
本業でどれぐらい稼げているか、ということです。
貸借対照表でいう売掛金や受取手形といった項目は、貸借対照表上
どういうことかというと、企業は現金のみでやり取りするわけでは
売掛金といったように、商品を売ってもすぐ現金になる訳でなく、後払いになるようなものもあります。ツケみたいなものです。
現金としては無いが、計算上、収益として計上されるもの。
例えば、100万円の商品を売りました。
その販売は、売掛金で行われた場合、現金は手元に入っていません
その一方、その材料費や仕入れや等にかかった費用が別途50万円
その仕入れのコストを現金で賄っていた場合、利益は50万円とな
しかし、現金はマイナス50万円。
となると、問題です。日々の企業活動を行うための運転資金が枯渇
これが重なると、黒字倒産という不思議?な状態になってしまいま
ニコニコ現金払いが重視される理由も分かりますね。
損益計算書や貸借対照表だけ見ていては片手落ち。
資金が充足しているか、不足していないか、まで考えることが大事
次回は、投資キャッシュフローと財務キャッシュフローについて取
以上です。では、また明日(^-^)v
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会
https://hcmi-s.net/weblesson-h
https://healthcare-mgt.com/art
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/