【1318】地域アクティビティの魅力・広報
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来
今日は、医療経営士テキスト「介護経営」より、「地域アクティビ
活動、ということについて、大きく3つの概念があります。
・身体機能から見た行為する能力
・心の生き生きとした動き
・目的を達成しようとする活動
イベントの視点としては、ポジティブ・パーソン・ワークの体系を
以下のようなものがあります。
認めること
交渉
共同
遊び
ティマレーション(アロマ、マッサージ等の相互行為)
お祝い
リラクゼーション
バリデーション(その人の現実と力を受け入れること)
抱えること
ファシリテーション(その人の失われた部分だけ支援すること)
といろいろな企画が考えられますが、身体面、精神面、目的という
実際に地域として取り組めている(稼働している)のは、身体機能
もちろん、それ以外の項目も準備はされていますが、
これらの活動(コミュニティ)への住民の参率加は、3つとも低い
それは、なぜでしょうか?
単純に、「魅力がない」場合、
そして、参加したいが、「自分が参加してやれるかどうかわからな
ということが想定されます。
その要因は、情報の非対称性、公開性の不足に起因する、と言われ
・・・・・・・・・・・・・・・
以上、紹介です。
地域によっては、住民参加型の取り組みがうまくいっている事例も
そうでない事例も多いでしょう。
地域には、色々なイベントが用意されているが活用し切れていない
とすれば「参加したくなる場になっているか」、
「その活動の状況を発信できているかどうか」という反省・改善が
せっかくイベントをしているのに、単純に、もったいないです。
知らせても来られないのであれば魅力ある企画にする必要がありま
そもそも知られていなければ来るはずがありません。
知らせるのは義務であり、喜びでもあるように思います。
来てもらうからこそ、改善の種も見えます。
まずは、知ってもらって、少しずつでも交流して、コミュニティの
高めていきたいですね。
以上です。では、また明日(^-^)v
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会
https://hcmi-s.net/weblesson-h
https://healthcare-mgt.com/art
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/