プロフィール
富山県の医療法人で働いています。医療業界で20年弱。医事課での外来受付・病棟請求業務、施設基準の届出等に従事し、現在は、企画課に所属。中期計画・事業計画立案支援、経営分析を通した企画立案、プロジェクト管理等がメイン業務です。
1000冊を超える読書の記録や現場での実践や学び、各種オンラインサロンでの気づきを1300日にわたってブログで継続発信中です。医療経営士2級。医療経営士全国大会にて経営の見える化の取り組みを発表し、インパクト賞を受賞。その後、学会や雑誌等へ複数寄稿。Kindle書籍も複数発行。発信大好き、筋トレ大好きのアラフォーです。HIITは、継続400日、身長172cmに対し、体重57kgと日々腹筋を愛でています。
下記にて講座を有料公開中です。経営指標をまとめたマンスリーレポートの作成方法について説明しています。
カテゴリー
最近の投稿
- 【理論と実践】コロナが与えた地域経済への影響 2023年2月6日
- 【理論と実践】中長期計画の策定と年度事業計画への展開 2023年2月5日
- 【理論と実践】日本の医療の現状と、病院の将来を考える人財は存在するか? 2023年2月4日
- 【理論と実践】感染症が日本の会社に与えた数々の影響を知る 2023年2月3日
- 【理論と実践】買い手として、売り手としての、M&A 2023年2月2日
- 【理論と実践】休廃業の実態と経営者の年齢との関連は? 2023年2月1日
- 【理論と実践】労働生産性の低さ いったい何が課題なのか? 2023年1月31日
- 【理論と実践】円安がなぜ起きているのか? 2023年1月30日
- 【理論と実践】SDGs、医療機関ではどんな取り組みがあるの? 2023年1月29日
- 【理論と実践】地域医療構想 病床機能の転換が迫られる中、何を大事にするべきか? 2023年1月28日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません