【理論と実践】ソフトウェア開発規模の見積もり手法と進捗管理
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年7月6日 病院経営の理論と実践 1890号
■ソフトウェア開発規模の見積もり手法と進捗管理
中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
〜今日のテーマ〜
本日の内容は、経営情報システム、過去問から学びのシェアです。
同友館の「過去問完全マスター」が参考図書です。
ソフトウェア開発規模の見積もり手法と進捗管理について確認しましょう。
【見積もり手法】
・パラメトリック法
過去のデータを基にしてパラメーター(変数)を設け、開発コストや所要期間を見積もる手法です。
そのパラメトリック法の一つに、「LOC法」があります。
LOCとは、Lines Of Codeの略です。
プログラムのステップごとの費用や工数に基づいて見積もりを行う方法です。
・類推法
過去の類似プロジェクトを参考に見積もる手法であり、
類似のプロジェクトの見積もりをする際に効果が大きいです。
パラメトリック法に比べると、計算の柔軟性は低いです。
・ボトムアップ法
成果物や作業が明確にした上で、それらを分解し、分解した要素ごとの見積もりを積み上げる手法です。
ボトムアップ法の一つに「標準タスク法」があります。
成果物、要素をあらかじめ設定された標準的な作業内容に分解し、要素ごとの見積もりを積み上げる手法です。
関連して、「WBS法」では、WBSごとに工数を積み上げて開発規模を見積もる手法もあります。
プロジェクトの作業を各担当者のレベルまで展開し、ツリー構造にまとめます。
・CoBRA法
ファンクションポイント法などで算出した規模に工数が比例すると仮定し、工数の尺度・規模を見積もります。
さらに、様々な変動要因による工数の増減を加味して、最終的な見積もり結果を算出します。
変動要因によるコストの増加割合を近似するために用いるのは、三角分布です。
従来の熟練者による経験と、過去のデータを組み合わせて見積もりを行う手法とも言われます。
過去10件程度の実績データから見積もりモデルを構築できるとしています。
ファンクションポイント法とは、システムが持っている機能の数に応じてコストを評価します。
(上記の「パラメトリック法」「類推法」「ボトムアップ法」で必ずしも必要となるデータではない。)
【進捗管理に使用するチャート】
・EVM
プロジェクトにおける作業をEarned Valueと呼ぶ数値に換算して、
定量的に、コスト効率とスケジュール効率を評価します。
・トレンドチャート
横軸に開発期間、縦軸に予算消化率をとって表した折れ線グラフで、
費用管理と進捗管理を同時に行うために利用するチャートです。
まとめます。
工数や金額を見積る手法、
予定・予算通りに進んでいるかをチェックするための手法は何にでも応用がききますので、
押さえておきたい内容でしたね。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/ (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/ (紹介)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。