【理論と実践】医療経営士1級試験対策(BSCの概要と取り組み)

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年8月11日 病院経営の理論と実践 1916号

■医療経営士1級試験対策(BSCの概要と取り組み)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

〜今日のテーマ〜

本日の内容は、

「医療経営士1級試験対策(BSCの概要と取り組み)」

について。

【試験まで残り23日】

さて、試験まで、23日(今日を入れて)です。

知識等の最終確認・追い込みをかけていきたいと思います。
BSCについて、基本的な部分・問われそうな部分を確認していきます。

【BSCの視点・戦略マップ・浸透】

1、BSCの4つの視点を確認します。

まず、患者の視点です。
例えば、患者中診療の医療を目指します。

次に、学習と成長の視点です。
例えば、医療技術の向上が挙げられます。

3つ目に、業務プロセスの視点です。
例えば、安心の医療サービス提供です。

最後に、財務の視点です。
例えば、病床利用率の向上です。

2、戦略マップ

経営層にとっては、
・結果を得るために必要な行動が実施できているか可視化できます。
・可視化することで、進捗や問題発生の有無の確認、対策を立てることができます。
・戦略や計画を組織に浸透させることができます。

職員にとっては、
・自分たちの活動が、法人のビジョン実現とどう関係するのかを感じることができます。
・包括的な視点・将来を見据えた先行指標や整合性のある数値目標の設定をすることで、
戦略と目標との連動がより明確になります。
・業務プロセス・意識の変革につながります。

3、浸透のためにできること

まず、経営陣の理解・推進が重要です。
4つの視点から目標達成に向けた戦略を立てます。

目標設定・評価基準を明確にします。
数値を設定の上、定期的にモニタリングすることで、周知されます。
人事考課への結び付きも対策の一つです。

スタッフへの研修・教育も有効です。
職員がBSCの意義を理解することです。
最終目的は、なんといっても、患者の利益につながる、ということです。

【まとめ】

BSCの目的は、患者の幸福(顧客満足)と考えています。
ここが抜けては、どうにもなりません。

しかし、患者の利益だけで病院が潰れるようなことをしてはいけません。
職員が疲弊していても適切な医療や介護を提供することができません。

だから、「4つの視点でバランスよく」と言われます。

目指す未来、その実現に向けて具体的な目標、その数値目標の設定まで行うことで、
適切なモニタリング、振り返り、改善に繋げられます。
自院の状況を振り返ってみましょう。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA