【理論と実践】不採算事業の経営的判断(利益と企業価値)(中小企業診断士2次試験 事例4)

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年10月31日 病院経営の理論と実践 1998号

■不採算事業の経営的判断(利益と企業価値)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

中小企業診断士二次試験に向けて、学びをシェアしています。

実際に問題を解いています。

今回は、令和3年度の事例4の第4問より、
「不採算事業の経営的判断(利益と企業価値)」です。

1)設問

第4問(配点 20 点)

D 社は現在不採算事業となっている移動販売事業への対処として、当該事業を廃
止しネット通販事業に一本化することを検討している。

(設問 1 )

移動販売事業をネット通販事業に一本化することによる短期的なメリットについて、
財務指標をあげながら 40 字以内で述べよ。

(設問 2 )

D 社の経営者は移動販売事業を継続することが
必ずしも企業価値を低下させるとは考えていない。
その理由を推測して 40 字以内で述べよ。

2)公開されている設問の趣旨

(設問 1)

不採算事業の状況を把握するとともに不採算となる要因を分析し、
それを踏まえて対処法である業務統合が与える財務指標への
短期的効果について適切に助言する能力を問う問題である。

(設問 2)

不採算事業の特徴を理解し、その継続による企業価値への影響を
長期的観点から適切に助言する能力を問う問題である。

3)初見の所感

ネット通販事業に一本化することによる短期的なメリットは、
販管費、特に人件費のコストを下げられそうですね。

移動販売事業を継続することが必ずしも企業価値を低下させると考えていない理由は、
地域密着型という会社の方向性を維持できる、という点が言えそうです。

4)与件文からの候補の抽出

・常に地元産の商品にこだわり、地元密着をセールスポイントとして経営を行ってきた。
またこうした経営スタイルによって、D 社は本社を置く地方都市の住民を中心に
一定数の固定客を取り込み、経営状況も安定してい た。

・移動販売事業は期待された成果が出せず現状として不採算事業となっている。
当該事業 は、D 社が事業活動を行っている地方都市において高齢化が進行していることか ら、
自身で買い物に出かけることができない高齢者に対する小型トラックによる
移動販売を行うものである。

・販売される商品は日常生活に必要な食品および日用品で、
トラックのキャパシティから品目を絞っており、
また販売用のトラックはすべて D 社 が保有する車両である。

・さらに、移動販売事業は高齢化が進んでいるエリアを担当す る
店舗の従業員が運転および販売業務を担っている。

5)考察・解答

(1)考察

日常生活に必要な食品および日用品は、利益率がそこまで高くなさそうです。
トラックのキャパシティから品目を絞っていることから大量販売も難しいでしょう。

販売用のトラックはすべて D 社 が保有する車両であり、
店舗の従業員が運転および販売業務を担っていることからコストもかかっていそうですね。

ただ、地元産の商品にこだわり、地元密着をセールスポイントとしてきたことを考えると、
ブランディング、固定客化にも繋がっている点は、継続の理由になると思いますね。

(2)解答

(設問 1)

メリットは、従業員の人件費等の販管費の削減、売上高営業利益の向上が見込める。

(設問 2)

理由は、地域密着型企業というブランディング、固定客化の要素になると考えられる。

6)答え合わせ

「第二次試験過去問題集(TAC)さん」を参考にしています。

(1)振り返り

設問1です。販売用トラックをどう扱おうか悩んでいましたが、
売却により、資産の圧縮、負債の返済原資になる、という指摘があり、なるほど!です。

また、販売事業を廃止が、そのまま人件費の削減につながるかというと、
従業員が兼務で行っているため、コスト削減につながるか、というと不透明、
という指摘も、なるほど、でした。

設問2です。地域密着型につながる、ということは私も書きましたが、
なぜそう言えるのか?というと、
高齢化が進む地域住民が多いエリアにおける活動だから故に、
地域貢献になり、企業価値を高めることになる、という指摘が必要だったと感じます。

(2)解答の修正

(設問 1)

販管費の削減、資産の圧縮・集中投入により、売上高営業利益の向上が見込める。

(設問 2)

高齢化が進む地域での移動販売で地域貢献、地域密着型という企業価値を高める。

7)終わりに

40文字でまとめるのは、なかなか大変ですが、
これはこれで楽しいですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験。結果待ち。
(2023年、中小企業診断士の1次試験は無事通過。次は2次試験)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA