【1070】心の琴線に触れる田坂広志さんの言葉(仕事の報酬とは何か)

日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。

土日は、医療・介護の記事から離れて、自由な記事を書くようにしています。

今日は久しぶりに、本の紹介をしようと思います。

こちらの本です。

田坂広志さんの「仕事の報酬とは何か」

です。

以前、上司に勧められた本です。そして、後輩に進めたこともあります。

仕事を通して「何を得たいか」ということですよね。

人からの評価か。
成長か。
金銭か。

中心に何を置くかで、出来事に対する捉え方も大きく変わります。
人からの評価を中心に置くことは、他人に依存した生き方になってしまいます。
他人の行動や評価は、自分ではどうしようもできない部分がありますから、
そこに依存してしまうと、明らかに振り回されます。

ゴール

では、どうすれば良いのか?

人生の大半は、仕事に使う訳ですから、そのポイントは何か、ということで、
とても参考になる、人生の勘所を教えてもらえる本だと思っています。

ちなみに、田坂広志さんは、YouTubeでも動画がありますので、お勧めです。
本もたくさん書かれています。知る人ぞ知るという方である、と思っています。

今回、紹介する本の中で出てきた言葉たちも、心にしみます。

( 「・」本文引用 、 「⇒」私の感想 )

・一流のプロフェッショナルは、
するべき努力を、愚直なほどに、している。

⇒成果が出ない時、うまくいかない時、何に原因を求めているか。
他人や環境に求めていないか。

何かに文句を言えるほど努力しているのか、と反省されられる言葉。

・静かに自分の心の中を見つめてみると、
心の奥深くに、「早く手軽に腕を磨きたい」という
安易な気持ちがあることに気がつきます。
そして、その安易な気持ちが、
地道な努力を怠らせていることに気がつきます。

⇒近道はない。

そうはいっても、近道を求めてしまう。

相応の努力もせずに結果だけを得ようとしていないか、
そんな心の弱さに気付かされる言葉。

まいた種の分だけ、行動した分だけ、結果が出ると自戒したい。

・しかし、その「経験」が、本当に「スキル」を磨くことに役立つためには、
「反省」をしなければなりません。
「反省」を通じてこそ、
「スキル」を改善していけるからです。
「反省」という行為を通じて、
「経験」を「体験」にまで高めていないのです。

⇒生きていれば、様々な経験をする。
いいことも悪いことも。

しかし、それらが、人生の糧(かて)になっているかどうか。
せっかくの経験をどぶに捨ててきてしまっていないか。

なぜ、そうなるのか。

それは、反省をしないから。

流されて生きていない、立ち止まる大切さを気づかされる言葉。

謙虚な心で周りを見渡せば、
やはり、「師匠」と仰ぐべき人物は、いる。
必ず、いる。

⇒全部が全部尊敬できなければ、見習えないということはない。

一つでも、二つでも、優れているところがある。

そこに目を向けること。

尊敬すること。

他人から学ぼうという気持ちとなり、相手を尊敬するという気持ちにもなり、
お互いにとって良い関係性を築ける心の土壌になる。

・「俺は腕が上がった」という
慢心があることに気がつきます。

⇒多少なりとも、仕事がうまく回ってきた時に、
これは、私「だけ」の成果だと、うぬぼれていないか。

実際は、違う。

周りのサポートあってのこと。

ここを勘違いすると、とんでもないことになる。
勘違い野郎になる。

助けているようで、助けられている。

お互い様。

腕が上がったこともあるかもしれない。
ただ、それだけではない、と理解したい。

以上です。田坂広志さんの言葉や声は、心に響くものがあります。
興味があれば、ぜひ、本や動画をご覧ください。

ベイビーステップ

失礼いたしました。

では、また明日(^_^)v

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)

https://wakuwaku-kokoro.net/

◇メルマガ登録はこちらから(^-^)

https://www.mag2.com/m/0001682907.html

◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍も是非ご覧下さい。
Kindle Unlimitedで読めます(^-^)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA