【1269】経験や技術を価値に転換させる思考

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ナカガミです。今日は、この5冊の本の紹介です。過去ブログで紹介した内容の引用です。

「意識や行動、何を変えれば良いか?」、
「欠けている思考は?」、
「無理なく稼ぐ方法は?」、
「地域との連携のポイント、ツールは?」、
「事務部門の発想力とは?再現性、継続性のある取り組みとは?」

といった悩み・疑問解決を目的として読んだ本です。

自分の経験やスキルをお金にする考え方や行動、医療機関に求められるものについて学べる内容でした。
ご紹介した情報の一つでも皆様の参考になれば幸いです。

◆やまもとりゅうけんさんの、「知っているかいないか」で大きな差がつく! 人生逃げ切り戦略

【目標、狙い】

意識や行動、何を変えれば良いか?

【個人的!要約】

年収1000万円は簡単に到達できる、というマインドと、そこに至る小目標を作る。

【心に残った内容、感想など】

月30万円の不労所得を作ることから。例えば「せどり」、ドンキホーテで安く売る。

知見や経験に値段をつけて、「note」でパッケージ化して売る。
ベテランより初心者に毛が生えた程度で良い。寄り添い、リアルタイムの高い情報を与えられる。

一度、インフルエンサーになれば収入は青天井。

ルーティーンを作る。意思の弱さは、ルーティンでカバーできる。

ちょっとした技術と、コミュニケーションコストの低さがあれば大丈夫。

ターゲットは過去の不安や苦悩を抱えていた自分。

Twitterでゆるく書いて、「note」でコアに書く。

一時期、何かにすべてを捧げるからこそ、価値を与えられるようになる。

目標は、具体的に、そして、期限を切る。「いついつ」までに、「これこれ」という方法で、「うん十万円」稼ぐ。
年収1000万円は、簡単に到達できる、というマインド。

ビジネスとは、感情ではない。今、お金になる技術を、その都度、仕入れていく。

自分が経験したことを、過不足なく、実体験を言語化する。

【ベイビーステップ】

知見や経験に値段をつけて、「note」でパッケージ化して売る。

◆イケダ ハヤトさんの「凡人」を脱するための10の考え方。

【目標、狙い】

欠けている思考は?

【個人的!要約】

やりたいことをやる。やりたいことはやらない。

【心に残った内容、感想など】

非凡になりたいなら、常に「本音」、そのほうが早い。

(著者)フルタイムで、文章を執筆している。それだけ時間を使っている。時間の無駄に敏感になる。

「みんなそうしているから」とい理由は、理由にならない。

1日の無理は翌日に響く。マイナスになる。

尊敬は、周囲の人々の学びを加速する。嫌悪は、周りの伝達を阻害する。尊敬はコミュニケーションコストを下げ、成長を促す。

「自分」に対するこだわりを捨てる。

【ベイビーステップ】

時間の無駄を省き、とことん時間を投資する。

◆イケダハヤトさんの、【永久保存版】全18種類! サラリーマンがはじめて副業するときに必ず読む本 (イケハヤ書房)

【目標、狙い】

無理なく稼ぐ方法は?

【個人的!要約】

ある程度の時間を投資することが必要である。それで、コンテンツを作る。
そのプロセスさえも、ブログやYouTubeというツールを通して発信することで、初心者にとっては価値になる。

【心に残った内容、感想など】

お金は土に埋まっている。

Googleアドセンス、30から40ぐらいの記事をアップしたら審査にかけてみよう。

顔出しなし、副業、スマホ1台でOK。

YouTube動画撮影の過程で、データや知見が溜まる。その動画編集やサムネイル作成もまた、ノウハウとなる。

ノウハウのポイントは初心者向け。

1日1時間では厳しい。3〜4時間使えば、短期間でコンテンツを作ることができる。

例えば、サムネイル1枚で1000円で受注。1週間ぐらいでプロのクオリティに近づける。

ただ働くのではなく、「コンテンツ化する、配信する」という姿勢で活動する。

セミナー講師。ストアカ、というプラットフォームの活用。

【ベイビーステップ】

スキルを上げる、何かを始める。その時の学び、作り切るまでのプロセスもまたコンテンツになる。

◆雑誌「地域連携 入退院と在宅支援2020 11.12」

【目標、狙い】

地域との連携のポイント、ツールは?

【個人的!要約】

コミュニケーションを多く取る努力があるから、コミュニティーの場を作る機運が高まる。
その集まりを支えるセンター的役割の存在と、円滑にさせるICTの活用。

【心に残った内容、感想など】

「電子@連絡帳」「電子@支援手帳」コミュニティーを支えるICTの開発と、ネットワーク支援窓口としてのセンターの設置。

地域のワンストップ窓口として、プライマリーケアチームの存在。県内の市町村間で協力しあっている。

コミュニケーションがコミュニティー業務。

具体的な疾患に突っ込むことで、地域のネットワークを発展させる。登録されている専門職の中からチームスタッフを限定させてアプローチしていく。

POTTプログラム。

家族や本人を支えるという共通の目的。そして、連携をする、という努力が必要である。

【ベイビーステップ】

既存、新興のツールの深堀りをしていく。

◆雑誌「月刊 保険診療 2020.12」

【目標、狙い】

事務部門の発想力とは?
再現性、継続性のある取り組みとは?

【個人的!要約】

戦略の企画、立案、実行に並行して、仕組み化、自動化を図る。

【心に残った内容、感想など】

1、企画実行、そして、継続性のあるものに

戦略実行に加えて、大事なことは、それが継続できるように、
フォーマット化や自動化をどうしたら良いか、ということもあわせて考えること。
企画で入り込み、抜ける時に、「この分野なら任せても大丈夫」という人が必ずいる。
転勤することを想定して考える。

2、幸せ事業

健診チャネル。

健診とは、早期に診断、早期に治療させる幸せ事業である。

健診の再検査で、自院の強みの部分と、マッチングさせることで、
患者も病院もWin-Winの関係を作れる。

3、経営分析と、属人化を脱する仕組み

部課長会議で、部門や診療科別に収益や患者数、単価を毎月提示し、予算と対比させる。
100以上のグラフや、資料の中から、その次のトピックを中心に会議等で説明していく。
経営指標にパニック値を設定し、判断する。
「誰でもわかる、判断できる」ということが大事。

4、マネジメント職の育成

医事課や総務課、マネジメント研修を、6年から10年ぐらいかけて行う。
立場が変わると考え方が変わる。

5、人手とタスク分解

人が足りなくなるのは、タスクを分解していないから。
タスクを分解し、難易度ごとに分類し、それらに応じて、
シフトさせないと人手不足は解決しない。

6、地域のイベント企画の効果の数値化

数値化に加えて、そのメリットを明確にする。
どうすればできるのか。
効果換算。例えば、新聞や雑誌、ウェブニュースの記事に取り上げられた場合の、
露出効果、認知効果を評価し、広報にかかる費用と対比することで数値化を図る。

【ベイビーステップ】

経営数値に、パニック値を設定し、誰でも見える化を図る。

以上です。では、また明日(^-^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA