【1229】断捨離・自責思考・深い思考・多読・学習効果の向上

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

まいど、ガミさんです。今日は、この5冊の本の紹介です。過去ブログで紹介した内容を引用しています。

・苫米地英人さんの『75の整理術」
・吉田 行宏さんの「成長マインドセット」
・稲垣公夫さんの「深く、速く、考える。」
・苫米地英人さんの「 年収が10倍になる速読トレーニング」
・ペンネームK.K.さんの「 超記憶術 医大生が教える7つの方法: 記憶力アップ間違いなし!今日から使える超簡単記憶法!」

◆苫米地英人さんの『75の整理術」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

頭や心を整理するには?

【心に残った内容、感想など】

夢を、感情、言葉、映像で、具体化する。

夢を持つことで、気を整理することができる。気とは、自ら作るもの。

夢に向かうために身の回りを整理する。

部屋、物の役割を明確にする。

夢に向かうに、不要なモノ、役割が無いモノは捨てることで環境が整う。

【個人的ワンポイント】

役割が無いモノは捨てる。

整理整頓の基準がよくわからないということもありますが、そのヒントになる内容だと思います。
それが役割があるかないか。
自分の目標や夢に向かって「不要」と判断すれば捨てれば良い。
価値がある・ないは、自分の目標に合うか合わないか、という基準で考えると断捨離が進みそうですね。

◆吉田 行宏さんの「成長マインドセット」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

天井知らずのマインドを身に付けるには?

【心に残った内容、感想など】

自責100%で考える、とは、
自分にできることは何か?と考え、することを決めて、行動すること。

自分に、ブレーキがかかっていることを自覚する。そのブレーキを踏まない覚悟をする。

未来の結果は選べないが、今の行動は選ぶことができる。

自分を支えてくれる、アクセルとなる言葉や考え方を持つ。

【個人的ワンポイント】

自分にどうにもできないことに悩むのは無駄である。
大事なのは、影響の輪(自分が関わる範囲)を拡大すること。
そうでなければ、ただの悩み損に終わる。

悩みにありがちなのが、自分のコントロールできない部分についてモヤモヤすること。
どうしようもないことでなく、自責の範囲、自分のできることで悩む、行動を起こすことが大事ですね。
そして、その自責の範囲を徐々に広げていくことで変えられることも増えそうですね。

◆稲垣公夫さんの「深く、速く、考える。」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

どうすれば深く考えられるのか?

【心に残った内容、感想など】

遠くのものを、近くや具体に引き寄せる力を身に付ける。

知識を増やすと、結びつける力が増す。

類似性を見抜く力をつける。

毎日、自分の限界のちょっと外を行く。

因果マップに、影響度を加えて、深く考える。

【個人的ワンポイント】

日常的に深く、素朴なことに対し、疑問を持ち考える。

私の苦手分野ですね。行動系は分かりやすいのですが、
思考系は、外に出にくいのでついサボってしまいます。
よく、なぜを5回繰り返すことで思考が深まる、
具体と抽象の行き来をすることが思考のトレーニングになる、と言われますが、
どうすればトレーニングをするようになるのか。
紙に貼っておくか、周りに宣言するか。

「なぜ× 5回」、「抽象は具体に、具体は抽象に(具体と抽象的を行き来する)」など、
まずは職場のPCに貼ってこうと思います。

◆苫米地英人さんの「 年収が10倍になる速読トレーニング」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

より効果のある読書法とは、読書力を高めるには?

【心に残った内容、感想など】

何事も即決するトレーニングをする。例えば、レストランのメニューを1秒で決める、など。

1秒を生きる。

年収は、読書量に比例する。

並列思考、並列行動、並列度を上げて読む。

2行目を意識して読む。

6倍速で読む!と取り組む。

【個人的ワンポイント】

これは大切だ!という意識を強く持つことで、記憶に残る。

漫然と読むのではなくて、目的意識を持つことが大事ですね。
また読んだ内容で、大事!と感じた内容は、「大事だ!」と強く意識を持つということ。
そして、それを何かしらの形でアウトプットするということも記憶に残る秘訣です。
口に出すのも、1つアウトプットですし、ブログに書くのもアウトプットですし、
Twitterでつぶやくのも良いです。
他人にひたすら話してもまた印象に残ります。

◆ペンネームK.K.さんの「 超記憶術 医大生が教える7つの方法
記憶力アップ間違いなし!今日から使える超簡単記憶法!」

です。読もうと思った目的、心に残った内容、感想などは、こちら(^-^)

【目的、問い】

効率の良い勉強法とは?

【心に残った内容、感想など】

要所をピックアップし、繰り返し、復習する。

復習は早く、多ければ多いほど良い。

マーカーは、何でもかんでもつければ良いわけではない。
例えば、赤マーカーは、実際に過去問に出た内容、青マーカーは、今後出そうな内容など、使い分ける。

一つ教材をとことん使う。

不快な記憶ほど頭に残る。間違えた問題は「×」とはっきり書く。

【個人的ワンポイント】

目次には、重要事項を書いてみる。

繰り返すことが大事ですね。1日20回音読すれば嫌でも覚えるということが書かれていた本もありましたが、
ピックアップすることで、繰り返しやすい状況を作っておけば、忙しくても繰り返すことができそうですね。
あと、マーカーも無意味に使うのではなくて、意味付けをして色分けすることが大事ですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
 リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍もあります。是非ご覧下さい。
 Kindle Unlimitedで読めます(^-^)
「中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~」