【理論と実践】経営分析のイロハ?
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和4年10月24日 病院経営の理論と実践 1625号
■経営分析のイロハ?
中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
日々の仕事での学びをYouTubeにアップしていますが、最近、ザ・自分の仕事の内容に切り替えています。
医事課・企画課で過ごして、20年弱。
これまで経験・蓄積してきたものをアップしていこう、と考えています。
経営分析のイロハ?
ということで、以下のような感じですね。
マインドマップが、単純に好きなので、マインドマップ仕様です。
興味がある方は、ぜひご視聴かつ、コメントください。
ご要望に応じて、出せるものは出していきます!
今日はシンプルに、以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝と申します。今年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ピアノとドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。
(記載内容は、所属する医療機関の発言でなく個人の意見です)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません