【理論と実践】経営者自身の経営力を高めるための学習・取り組み
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年1月2日 病院経営の理論と実践 1695号
■経営者自身の経営力を高めるための学習・取り組み
中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
最近は、中小企業白書を通して、医療・介護業界を知る、という進め方をしています。
今日は、「経営者自身の経営力を高めるための学習・取り組み」です。
経営者に求められる知識・スキル、経営に関する学習時間への自己評価
会社の方針決定・意思決定と、一従業員と異なる知識・スキルが求められる。
ただ、それらの知るための学習時間を「十分な時間を確保できていない」 が6割超。
その中、「売上拡大」や「利益拡大」といった前向きな経営方針を採る経営者は、
学習時間を意図的に確保している割合が高い。
そして、学習時間を意図的に確保している経営者の方が学習時間が長い傾向にある。
とあります。
経営層に求められる知識や経験は、一般の病院職員に必要な知識や経験と異なります。
その割に、過去の知識やスキルだけで経営に向き合おうとしていないでしょうか。
一般職は、周りの人から教えられて成長することも可能でしょう。
経営者はその病院において孤独になりがちです。
経営とは、なんぞや、を教えてくださる人はいないでしょう。
学習は必須ですね。
学習手段・動機・内容と売上高増加率
「売上拡大・利益拡大」といった前向きな経営方針を採っている経営者は、
「専門誌やビジネス書の読書」や「無料の経営者向けの研修やセミナーの受講」
を始め、積極的に経営に関する知識・スキルを習得。
「不足する知識・スキルの習得」や「経営者としての責任感」は、
学習時間確保の状 況に関わらず、5割超となっている。
また、学習時間確保の状況による差異について見ると、
「先進的な知識・スキルの習得」や「具体的な経営課題の解決」は
特に差異が大きく、学習意欲の高い経営者はこれらの動機により学習時間を確保している様子がうかがえる。
「具体的な経営課題の解決」を動機としている経営者は、
それ以外の動機としている経営者を比較すると、
「自社の状況に応じたコンサルティン グやコーチング」の実施割合が高い。
学習で得た内容をすぐに経営・業務で実施している企業の方が、売上高増加率が高い。
とあります。
どのように学習の機会を作っているか、参考になります。
・情報収集としての本を読むこと
・新たな考え方を知るため・仲間を作るためにセミナーや研修に参加すること
どれも大事です。
一般的な話でなく、その病院固有の課題に向き合うのであれば、コンサルタントも有効です。
経営課題に向き合うために、外部の情報を仕入れ、支援を受けることは重要ですね。
有益な学習機会
・税理士やコンサルタント
・業界団体や同業者・取引先とのネットワーク
・金融機関
・研修、セミ ナーを主催する民間企業
といった日頃の業務における関わりの中で、経営に関する知識・スキルを効果的に習得し ている様子が見て取れる。
とあります。
この中で個人的に大事と考えるのは、ネットワークですね。
ちょっとしたお困りごとを相談できる病院同士のコミュニティーは極めて大事です。
ぜひ、そんな機会を作っていきましょう。
経営に関する学習をしない 理由
「必要性を感じない」とする経営者が最も多く、 過半数となっている。
学習することによって、潜在的な課題に気づくこともある。
学びの機会を作ることが重要である。
とあります。
なぜ必要性を感じないのでしょうか?
外部の情報を仕入れないから、です。
では、そのままでいいのか、というと、VUCAの時代。
Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)
短期間で大きく変動し、
未来が不確実で、
様々な要素が複雑に絡み合う、
消費者(病院で言えば患者さんや地域住民)の独自性・曖昧さが増す時代。
気がついたら、浦島太郎になっていることも有り得ます。
アンテナを高めて、時代を先取りし、行動できるように取り組みたいですね。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。