【理論と実践】企業の成長に寄与する経営者の知識・スキル

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年1月3日 病院経営の理論と実践 1696号

■企業の成長に寄与する経営者の知識・スキル

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

最近は、中小企業白書を通して、医療・介護業界を知る、という進め方をしています。

今日は、「企業の成長に寄与する経営者の知識・スキル」です!

分析結果(経営者の知識・スキル)

経営者の状況や企業が置かれている環境などにより、
経営者に求められる知識・スキルは多様であるため、
必要な知識・スキルを体系的に整理した研究は少ない。

そこで、アン ケートから得られたデータについて因子分析を実施することで、
中小企業の経営者が身につけて いる資質に共通する要素を抽出し、
企業の成長に寄与する経営者の知識・スキルを類型化する。

本分析から六つの知識・スキルが得られた。

1つ目は、「臨機応変に対応し、意思決定する力」
2つ目は、「傾聴し、人を導く力」
3つ目は、「理論的に考えて本質を見抜き、適切に表現する力」
4つ目は、「計数管理・計画能力」
5つ目は、「問題意識を持ち、自己変革する力」
6つ目は、「業界に精通する力」

利益の主な使い方

・研究開発や設備投資を重視している経営者は、

1つ目の「臨機応変に対応し、意思決定する力」
5つ目の「問題意識を持ち、自己変革する力」

・従業員の仕事に対する意欲が「とても意欲的である」割合が多い経営者は、

2つ目の「傾聴し、人を導く力」
3つ目の「理論的に考えて本質を見抜き、適切に表現する力」

・6つのスキルに共通するものは、

これらの知識・スキルが高いことは、売上高増加率が高く、
それらの習得に学習時間を投入していること。

とあります。

所感

これらの知識やスキルは、経営企画部門に求められる力と思いましたね。

1つ目の「臨機応変に対応し、意思決定する力」は、
自身の核となる経営理念が明確であることが求められると思います。
経営理念は活動のコアです。
臨機応変さとは、コアの部分がズレないことが重要です。
意思決定には、判断材料の核が必要です。
その判断材料を提供するのは、企画部門の仕事、とも言えます。
企画部門は、経営層にとっては経営参謀、
従業員にとっては伴走者の役割と言えるでしょう。

「傾聴し、人を導く力」は、
組織は、一方通行では、どうにもなりません。
コミュニケーションを取ることが必要ですよね。
当たり前のようで、十分にできていないことが多々あります。
人は、千差万別だからです。
人を導くためには、取り組みへの理解を得ること、寄り添う努力が必要です。
突っ走った結果、振り返ると誰もいない、ということがないようにしたいものです。

「理論的に考えて本質を見抜き、適切に表現する力」は、
判断材料を収集、分析し、伝える力、のことでしょう。
判断材料を収集するためにも、経営参謀、仲間が必要です。
経営者は孤独、とはいえ、組織を使って情報を集めることは可能です。

「計数管理・計画能力」は、
病院の活動を数値に置き換えて、数値をコントロールすることで、
改善を行ったり、管理する手法のこと。(計数管理)

そのためにも、一定レベルのエクセルスキルは習得しておく必要があるでしょう。
最近では、データ分析・解析のツールも増えてきました。
私は二の足を踏んていますが、少なくともアンテナは高くしておきたい分野です。
パワーポイントなどの伝達ツールも一定レベルは習得しておきたいです。
(部下に資料を作らせる、という方法もあります。
人材が充実しているならそれでもOKです。)
それらの数値化したものを計画に落とし込み、実行・推進していく力も必須です。

「問題意識を持ち、自己変革する力」は、
的確な問題意識を持つために必要なのは、なんといっても情報です。
内部の情報、外部の情報、それぞれを知っていればこそ、問題を認識できます。
問題を認識すれば、あとは、そのために必要な変化を起こすのみです。
それが、自己変革、と言えるでしょう。
自己成長には学習が必須ですね。
これまで取り扱ってきた内容とも大きく関連します。

「業界に精通する力」は、
なんといっても、横のつながりでしょう。
また、情報を集めるための管轄庁のホームページ、通知等の確認、
関連雑誌や本等を読むことも求められます。
これこそ、アンテナを高く持ちましょう、という話ですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。