【理論と実践】経営組織の形態と構造(中小企業診断士試験:組織人事)

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年9月23日 病院経営の理論と実践 1959号

■経営組織の形態と構造(中小企業診断士試験:組織人事)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

中小企業診断士二次試験に向けて、学びをシェアしています。

今回は、経営組織の形態と構造について!

1、まず、組織化における原則を紹介します。

専門化の原則・・・習熟度や生産性の向上。
権限・責任一致の原則・・・権限だけ大きいと濫用や無責任行動、責任だけ大きいと意欲の低下。
統制範囲の原則・・・1人が統制できる範囲には限界がある。
命令一元化の原則・・命令間の矛盾が生じることから、命令は1人の上司から受けるのが原則。

2、ライン組織

社長から社員まで、指示命令系統が1つのラインで結ばれます。
命令一元化の原則が生きている組織です。

病院の「縦割り組織」は、こういう組織が多いでしょう。

メリット:
・明確な職務の範囲・内容
・明確な指示命令系統
・明確な各職位の責任・権限

デメリット:
・過剰な上位層の負担
・下位層の権限が小さくモチベーション低下
・非効率なコミュニケーション

憂慮する点:
・組織の活性化や事業承継にあたり、権限委譲は必須であること
・横のコミュニケーションが難しいことから、情報共有や他部門との交流、
プロジェクトチームなどで、組織横断の仕組みを考えることも必要。

なんとなく機能別組織と似ているんですよね。

3、機能別組織

経営層の下に、製造、販売、経理、総務の職能別の専門部署を配置します。

メリット:
・専門性の原則により、習熟度が早く、成果が出やすい。

デメリット:
・セクショナリズムの発生
・大きな経営層の負担
・トップマネジメントの養成が難しい(ただし、組織形態によっては回避も可能)

デメリットは、ライン組織と類似しています。
専門性の原則、という点が特徴といえますね。

4、事業部制組織

事業部事業ごとに利益責任と権限を持たせた組織形態です。
生産や販売、企画など、それぞれの事業に必要な機能をそれぞれが持ちます。

メリット:
・利益責任の明確化
・事業部長が権限を有しているので、調整承認といった社内手続きが少なくなり、意思決定が速くなる
・限定された事業により、市場対応のスピードが向上する
・幹部を経営者候補として育成することができる

デメリット:
・事業部が、独自の路線を進めてしまう可能性がある
・同一会社で、業務の重複やの無駄が発生しやすいこと
・利益責任から短期業績思考になりやすいこと
・事業部間の壁が生じやすいこと

セクショナリズムというか、他部門との壁が生じやすいという点は、もはや共通項です。
横のコミュニケーションはいつでも課題です。
組織が大きくなればなるほど、組織として「大きくどこに向かっているのか」、共通項が必須です。

5、カンパニー制

事業部制組織と似ています。
事業部制組織との違いは、各カンパニーが社内資本金を持ち、資本効率を重視することです。
カンパニーのトップ(プレデント)が有する権限が多いです。

メリット
・意思決定の迅速化
・より創造性が発揮しやすい

デメリット
・プレジデントの責任が大きい
・資金調達を本社に依存できるので、財務マネジメントを醸成しづらい

6、動態的組織

1)プロジェクト組織

プロジェクト組織等のメリットは、
・教育効果、従業員の視野を広げ、成長を流す効果
・部門間のコミュニケーションを活性化するきっかけにもなる。
・人材やノウハウの活用(新規事業や商品開発に専門の部署を設置する余裕がない場合、
動態的組織を用いることで、人材やノウハウ・情報を有効活用できる。

2)タスクフォース

タスクフォースとプロジェクト組織の違いも確認しておきましょう。
タスクフォースの特徴は以下の通りです。

・メンバーは、現状の職務と兼務であること
・基本的に予算の権限がないこと
・プロジェクト組織より短期的であること

病院のような組織では、動態的組織で横のコミュニケーションをとっておくことが必須です。

3)課制廃止

セクションを廃止して、プロジェクトや事業ごとにグループを結成します。
少数精鋭の組織や成長が早いベンチャー企業に向いています。

クリニックなどや中小病院など、小さい組織ならいけるかもしれませんが、
ある程度、規模が大きくなるとキツイですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験。結果待ち。
(2023年、中小企業診断士の1次試験は無事通過。次は2次試験)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。