【理論と実践】事業内容を踏まえた自社の強みと弱みの分析(中小企業診断士2次試験 事例3)
~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~
ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年10月12日 病院経営の理論と実践 1979号
■事業内容を踏まえた自社の強みと弱みの分析(中小企業診断士2次試験 事例3)
中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。中神です。
中小企業診断士二次試験に向けて、学びをシェアしています。
実際に問題を解いています。
今回は、令和2年度の事例3の第1問より、
「事業内容を踏まえた自社の強みと弱みの分析」です。
1)設問
第1問(配点 20 点)
C 社の強みと弱みを、それぞれ 40 字以内で述べよ。
2)公開されている設問の趣旨
ステンレス加工業 C 社の事業内容を把握し、C 社の強みと弱みを分析する能力を問う問題である。
3)初見の所感
設問がシンプルで制約条件が少なく、解答要素の抽出が選択しにくいという印象です。
設問の趣旨に「ステンレス加工業」という事業内容を踏まえることが求められています。
大前提は、事例企業の置かれている業界であることを改めて感じます。
4)与件文からの候補の抽出
(1)強み
・創業時は、サッシ、手摺など建築用金属製品の特注品製作から始め、特に鏡面仕上げなど
ステンレス製品の表面品質にこだわり、溶接技術や研磨技術を高めることに努力した。
・その後、ビル建築内装材の大型ステンレス加工、
サイン(案内板)など装飾性 の高い製品製作に拡大し、それに対応して
設計技術者を確保し、設計から製作、据付工事までを受注する企業になった。
・モ ニュメントの製作依頼を受けたことを契機として、
特殊加工と仕上げ品質が要求され るステンレス製モニュメント製品の受注活動を始めた。
(弱み)
・各作業チームの技術力には差があり、高度な技術が必要な製作物の場合には
任せられない作業チームもある。
・工場は 10 年前に改築し、個別受注生産に適した設備や作業スペースのレイアウトに
改善したが、最近の加工物の大型化によって狭隘な状態が進み、
溶接・組立工程 と研磨工程の作業スペースの確保が難しく、
新たな製品の着手によって作業途中の加 工物の移動などを強いられている。
5)考察・解答
(1)考察
強みとしては、
・技術力が高そうなこと
・設計から制作・据え付け工事までの一環受注が可能
・特殊加工技術や仕上げ品質レベルも高そうなこと
が挙げられそうです。
反対に、弱みの部分は、
・技術が高そうだが、技術力にばらつきがある点は改善が必要そう
・モニュメント製品は、付加価値が高いことから、特殊加工と仕上げ品質について
技術のレベルを全体的に高める標準化の必要がある点
また、個別受注生産できる体制は良いとは思いますが、
加工物の大型化によるスペースの狭さは弱みになりそうです。
この点の作業スペースの確保、スケジューリングで解決できるあるかもしれません。
(2)解答
強みは、溶接、研磨、特殊加工、仕上げ技術の高さ、
設計から据付まで一貫生産が可能。
弱みは、 職人ごとの技術力のばらつき、
ニーズに対応できない工場スペースの狭さ。
6)答え合わせ
「第二次試験過去問題集(TAC)さん」を参考にしています。
(1)振り返り
強みについては、自分の文章は、解答例のように美しい文章ではなかったですが・・・、
まあ、こんなもんでしょう。
弱みは、反省点が多数です。
強みに、技術力の高さを上げつつも、
職人チームごとの技術力のばらつきを弱みとして指摘していたので、ややアンバランスでした。
では、何が良いか、ですが、
与件文に「全社的改善活動のテーマである納期遅延の問題点」と書かれています。
こちらを「弱みの土台」として書くのが良い、ということです。
その他にも、弱みの要素になりそうな内容が与件文に書かれていました。
それらは、納期遅延を生み出す根拠としてまとめるのが良さそうです。
例えば、「不十分な標準化」や「製作開始前まで承認プロセスの不備」ですね。
(2)解答の修正
・強みは、付加価値の高いモニュメント製品に活かせる各種技術
・弱みは、不受分な標準化や承認プロセスの不備など、
業務手順の低さが引き起こす納期遅延
といった要素が骨子になりそうです。
7)終わりに
その企業が、その業界で成長していくために、
大事な強み、弱みは何か、的確に指摘できるようになりたいものです。
以上です。では、また明日(^-^)v
(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/ (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/ (紹介)
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/
◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A
この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験。結果待ち。
(2023年、中小企業診断士の1次試験は無事通過。次は2次試験)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。