【1049】野菜を育てる、共通する部分と異なる部分に着目する
日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。
日曜日ですね。
土日は、フリー記事ということにしています。今回は、玉ねぎ栽培(?)について。
昨年から家庭菜園を始めています!
素人のメモ帳みたいモノを電子書籍(というのもおこがましいですが)を書きました。
失敗談ですが(^_^;
今年は、2年目を迎えてます。
昨年の11月にタマネギの苗を植えました。100個ぐらい。
ただ、現在、生き残っているのは、半分ぐらいです。
こりもせず、昨年同様、失敗を繰り返しています。
ウチの庭は、日照が悪いのも要因の一つ。
その対策として、黒色のマルチを貼って、日照不足対策(地熱をキープ)をしました。
これは、前回の反省を生かした!と思います。
しかし、育っていない理由としてもう一つ考えられるのは、肥料不足です。
(ツンと立ってほしいのに倒れている)
(雪の重み、半端ないです)
雪が解けたタイミングで、追肥すれば良かったのですが、
マルチの上から、どうやって追肥するんだろう、と思ってサボってました。
調べればすぐ分かるのに(^_^;
肥料、めちゃくちゃ大事です。土の栄養をいかにキープするのか。
雑草とは放っておいても勝手に成長しますが、野菜はそんなに甘くないです。
肥料は、しっかりやりましょう。
以下を見ると、苗を植えて、半月後に追肥するようでした。
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_34.html
これは、していなかったです。こんなにすぐやるんだ・・・、という反省。
野菜によって違う。共通する部分もあれば、異なる部分もある。
これも新たな反省です。
初期に植えた100個の苗は、だいぶ少なくなりましたが、
5月には、多少なりとも玉ねぎは収穫できそうですから、楽しみです。
そして、春に植える野菜を何にしようか、今から考えて事前に調べて、
スムーズに家庭菜園を開始したいなぁ、と思います。
では、また明日(^_^)v
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
https://www.mag2.com/m/0001682907.html
◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍も是非ご覧下さい。
Kindle Unlimitedで読めます(^-^)