【理論と実践】小規模企業の支援と、団体化による経営力の向上

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年6月5日 病院経営の理論と実践 1849号

■小規模企業の支援と、団体化による経営力の向上

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

〜今日のテーマ〜

本日の内容は、小規模企業の支援と、団体化による経営力の向上です。
TBCの問題集(中小企業施策)が参考図書です。

【小規模企業支援】

小規模事業者の経営の不安定さ、担保・信用力の乏しさから様々な支援が講じられています。
その小規模企業支援の法体系は、大きく3つあります。

・小規模企業振興基本法

小規模企業振興基本計画を立てます。

・小規模事業者支援法

経営改善普及事業のうち、
経営発達支援事業では、中小企業信用保険法の特例措置があります。
また、事業継続力強化支援計画では、同じく、
中小企業信用保険法の特例措置や、
中小企業基盤整備機構の情報提供もあります。

・小規模企業共済法

小規模企業共済制度ですね。

【中小企業連携組織対策】

組織化によって、規模の過小性、技術力の低さ、信用力の弱さなどをカバーし、
生産力向上、価値の実現、対外交渉力の向上を目指すことが目的ですね。

その中小企業者団体の組織形態に大きく2つあります。

それは、法人格があるか・ないか、です。

まず、法人格があるものとして、共同出資会社、財団法人・社団法人、組合があります。

その中で、組合には、大きく4つあります。

1つ目は、中小企業等協同組合法に基づく組合です。
事業協同組合や信用協同組合、企業組合です。

2つ目は、中小企業団体の組織に関する法律に基づく組合です。
協業組合や商工組合・商工組合連合会です。

3つ目は、商店街振興組合法に基づく組合です。
商店街振興組合・商店街振興組合連合会です。

4つ目は、その他法律に基づく組合です。
酒造組合などです。

次に、法人格なしでは、有限責任事業組合(LLP)が有名ですね。

個では難しいので、団体として取り組むことで対応力を強固にする、そんなイメージですね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
名は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験予定。
(可能なら中小企業診断士も受験する予定。)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。