【理論と実践】事例企業の競合との差別化や新規事業と既存事業とのシナジー効果(中小企業診断士2次試験 事例1 )

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年10月24日 病院経営の理論と実践 1991号

■事例企業の競合との差別化や新規事業と既存事業とのシナジー効果

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

中小企業診断士二次試験に向けて、学びをシェアしています。

実際に問題を解いています。

今回は、令和3年度の事例1の第3問より、
「事例企業の競合との差別化や新規事業と既存事業とのシナジー効果」です。

1)設問

第3問(配点 20 点)

A 社は、現経営者である 3 代目が、
印刷業から広告制作業へと事業ドメインを拡大させていった。
これは、同社にどのような利点と欠点をもたらしたと考えられる か、
100 字以内で述べよ。

2)公開されている設問の趣旨

事例企業の競合との差別化や新規事業と既存事業とのシナジー効果について、
事業戦略の視点から分析する能力を問う問題である。

3)初見の所感

差別化しないときついだろうな、という点は感じます。
ただ、シナジー効果については、どのようなものがあるか、不明です。
難しい!?という印象ですね。

営業力がないので、新規顧客を獲得できていない点は課題ですが、
欠点と何か結びつくのか!?
など、悩ましいです。

4)与件文からの候補の抽出

・外部にサプライチェーンのネットワークを構築し、
顧客の細かいニーズに対応できるような分業体制を整えることに注力した。
A 社では、割り付けやデザインと紙やインク、印圧などの仕様を決定して、
印刷、製本、加飾などの各工程において協力企業を手配して指示することが
主な業務となっていった。

・社内の人材の変化を受けて、紙媒体に依存しない分野にも事業を広げ、
ウェブ制作、コンテンツ制作を通じて、地域内の中小企業が大半を占める
存の顧客に向けた広告制作へと業務を拡大した。
しかしながら、新たな事業の案件を獲得していくことは難しかっ た。
とりわけ、こうした新たな事業を既存の顧客に訴求するためには、
新規の需要を創造していくことが求められた。

・また、中小企業向け広告制作の分野においては、
既に数多くの競合他社が存在しているため、非常に厳しい競争環境であった。
さらに新 規の市場を開拓するための営業に資源を投入することも難しいために、
印刷物を伴わない受注を増やしていくのに大いに苦労している。

5)考察・解答

(1)考察

利点は、固定資産を持たずに経営できるため、資産リスクが小さくすみそうです。
的確な差別化、需要の喚起、高付加価値化ができれば、
リスク分散になると思います。

欠点は、営業力が弱い中で、事業ドメインを展開したため、
新規の需要を創造が進んでいない点が挙げられそうです。
そして、数多くの競合他社が存在していることも、課題?ですね。

(2)解答

利点は、印刷機が不要で、企画力で勝負するため、
資産の陳腐化リスクを分散できる。
欠点は、競合他社が多く、新規の需要が必要だが、
営業への資源投資が少なく、営業力が弱いこと。

6)答え合わせ

「第二次試験過去問題集(TAC)さん」を参考にしています。

(1)振り返り

自分の解答、利点の部分は、イマイチでした。

利点とは、利益、有利、長所、優れた点です。
欠点とは、不十分、不足点、短所です。

事業ドメインを拡大する利点は、顧客ニーズへの対応範囲が広がることです。
欠点は、経営資源が分散することです。
事業拡大における大事な視点は、シナジー効果があるかどうか、です。

このあたりは、押さえておきたいポイントでした。
例えば、下記の通り、与件文に書かれている点は、利点ですね。

・紙媒体に依存しない
・地域内の中小企業が大半を占める既存の顧客に向けた広告制作へと業務を拡大

(2)解答の修正

利点は、紙媒体に依存しない事業体制、経営リスク分散、
業務拡大による既存事業とのシナジー効果。
欠点は、競合他社が多く、新規の需要が必要だが、
営業への資源投資ができておらず、営業力が弱いこと。

7)終わりに

解答の修正の部分では、
「事業拡大によって、幅広いニーズへの対応が可能になった」ことも
書きたいところでしたが、文字数の関係でやめておきました。

どちらにしても多角的な視点を持ちたいと改めて思いましたね。

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験。結果待ち。
(2023年、中小企業診断士の1次試験は無事通過。次は2次試験)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。