【理論と実践】令和5年度の中小企業診断士二次試験を受験してきました(事例1組織人事)

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年11月2日 病院経営の理論と実践 2000号

■令和5年度の中小企業診断士二次試験を受験してきました(事例1組織人事)

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

そういえば、今回でブログ2000号です。なんだかんだ続きましたねー(笑)

アウトプットは良い勉強になりますし、
意外と誰かのお役に立っているので、これからも継続していきます、

さて、令和5年度の中小企業診断士二次試験、受験してきました!

今日は、事例1を振り返ります。

1)振り返り・初見の所感

事例企業は、蕎麦屋さんです。
後継者不在の他社との企業統合における課題の解決ですね。

高齢化が進む中、後継者問題を重要視されていることを感じさせる事例でした。
あと、与件文が長い!と思いましたね。

2)実際の問題と自分の解答

私の解答の文字数は正確ではありません。ご了承ください。

第1問(配点20点)

(1)問い

統合前のA社における①強みと②弱みについて、それぞれ30字以内で述べよ。

(2)答え

(強み)高品質なサービスや商品、方向性が共有され、横断的な組織力
(弱み)仕入れ力が弱い、地元の常連顧客の高齢化

(3)感想

弱みというよりも、これは脅威だろうか・・・と思いながら書きました。

第2問(配点20点)

(1)問い

A社の現経営者は、先代経営者と比べてどのような戦路上の差別化を行ってきたか、
かつその狙いは何か。100字以内で選べよ。

(2)答え

ターゲットや規模のメニューの拡大路線から、
地域のファミリー層にターゲットを絞り込み、
メニューの変更による商品の絞り込みで、オペレーションを効率化。
商品等の高品質化を図り、付加価値をつけて差別化、収益性を向上。

(3)感想

与件文の内容を踏まえて、変更点と、その効果(狙い)について記載しました。

第3問(配点 20点)

(1)問い

A社経営者は、経営統合に先立って、X社のどのような点に留意するべきか。100字以内で助言せよ。

(2)答え

留意点は、X社と付き合いのある卸売業者との関係性の維持。
客単価を抑えてきたことによる接客やサービス等の品質やオペレーションの違い。
横断的に意思疎通の機会がないこと。
立地による顧客層の違い。

(3)感想

留意点を、第4問にいかに繋げていくか、悩みましたね。

第4問(配点 40点)

A社とX社の経営統合過程のマネジメントについて、以下の設問に答えよ。

(設問1)

(1)問い

どのように組織の統合を進めていくべきか。80字以内で助言せよ。

(2)答え

目標や方向性についてトップから説明をして意思を統一すること。
A社とX社の店舗間で人材交流をすること。
マニュアルを整備し、教育をすること。
上記を段階的に進めていくことで、 安心して働けることを訴える。

(3)感想

経営統合のマネジメントについては知識が弱いため、
なんかイマイチな解答になってしまいました。

(設問2)

(1)問い

今後、どのような事業を展開していくべきか。
競争戰略や成長戰路の観点から100字以内で助言せよ。

(2)答え

外国人など食べ歩きのニーズに対応すべく、
地元産の高品質な材料を使ったオリジナルメニュー、新製品を開発。
公共交通機関に近いX社の店舗を活かしてSNS等を使って新市場を開拓。
これらにより売り上げ増を狙う。

(3)感想

事業展開と組織人事の戦略を書けなかったですね。
事例2のような書き方をしてしまいました。
組織人事的な内容はどう書けばよかっただろうか、と反省しています。

3)来年に向けて

組織人事という視点に留意しなければと思いながら、
そのような解答が書けなかったと思います。
本番で書いている時は、気づかないものです。

こうなる要因は、引き出しが少ないからなのか?
色々な事例問題を解いて、血肉にしていかねば、
解答がブレる、と感じました。

ということで、過去10年分の問題を解き、
瞬発的に対応できる力を身につけたいと思いますね。

そんな状況で、今回は何点だったのか、採点が楽しみです。
ちなみに過去の点数は、以下の通り(汗)

H 26年 60点
H 27年 48点
R1年  67点
R2年  63点

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属にする医療経営士2級。
は、中神勇輝。2023年、医療経営士1級を受験。結果待ち。
(2023年、中小企業診断士の1次試験は無事通過。次は2次試験)
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。