【1058】収益分析(診療区分の「診察」)

日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。

火曜日です。

昨日に続き、収益分析について(^-^)

データ分析

今日は、診療区分のうち、「診察」という区分です。大きく「10」と言われる区分です。

「診察」と言えば、初診料、再診料、紹介状(診療情報提供)、外来管理加算、種々の指導料など、
いろいろあります。

これらは、材料費が不要ですので、直接、利益につながるものが多いので、
ここが増えることは利益的には大きい!と思います。

ところがどっこい、それだけでもないです。

診療区分10には、在宅関係の指導料も入ってきます。

在宅には、在宅の指導管理料、往診料、訪問診療料などがありますが、
指導管理料の中で、結構高額な自宅用の注射が処方されることがあります。

そのため、診察という区分に薬が入っていないと思うと、見誤ることがあります。

在宅自己注射の注射薬の分がコストとしてかかっている、ということがあります。
しかも結構高いことが多い。

「診察」の区分を収益分析するときには、医師の技術料として「診察」なのか、
薬剤が入っている「診察」なのかで、利益につながっている額が変わりますので、要注意です。

では、また明日(^-^)v

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)

Home(Profile & Skills)

◇メルマガ登録はこちらから(^-^)

https://www.mag2.com/m/0001682907.html

◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍も是非ご覧下さい。
Kindle Unlimitedで読めます(^-^)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA