【866】優先順位を付ける
中神勇輝です。今回で、866回目です☆
日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変えていきましょう。
◇過去の記事は、ブログにまとめています(^-^)
メルマガ登録はこちらから(^-^)
では、本日の内容です。しばらく、試験勉強の振り返りを兼ねた、学習した内容に
ついて、感じたことを書いていきます!よろしくお願いします!
複数設定されている問題の中で、解答しやすい問題と、
他の受験生にも解けない難しい問題など、ありますよね。
大事なことは、
点が取れる問題は確実に取りに行く、
どちらとも言えない問題はできるだけ取りこぼさず、
どうしても難しい問題は、深入りしない、
ということです。
中小企業診断士の二次試験でも、
問題の中で、分かりやすい問題と、
他の受験生も同じく、できない問題がありますよね。
例えば、分析系の問題、情報整理系の問題、助言系の問題など、いろいろあります。
その中で、助言系は、少し解きにくいと言われますし、実際にそうだと思います。
どちらにしても、どの問題で点数を取っても、
そのトータルで合格点に到達できれば良いですよね。
であれば、落としてはいけない点数はしっかりと確保できるよう、
優先順位をつけてから解く。
解きやすい問題、難しそうな問題、と最初に決める。
仕事においても、これだけは落としてはいけない仕事、
やり切らなければいけない重要な仕事があると思います。
限られた時間の中から、自分のリソース、時間や能力をどこに当てるのが1番良いのか、
日々においても優先順位を考えて、より成果が出る、
付加価値を生み出せるものを見定めていきたいですね(^-^)
では、また明日(^_^)v
◇Twitterでも呟いています(^-^)
◇2020年7月、試験の失敗を通して、学習本を読み漁った時の気づきや
エッセンスを1冊にまとめてみました。Kindle unlimitedでも読めます。
◇その他の本は以下からどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/%25E4%25B8%25AD%25E7%25A5%259E%25E3%2580%2580%25E5%258B%2587%25E8%25BC%259D/e/B08372SCJ5%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share
以上です(^-^)