【理論と実践】中小企業診断士2次試験の令和5年度の記述試験の結果が届きました

~病院職員が、安心して、仕事の生産性高く、充実して働ける未来の一助へ~

ご友人等へのメルマガ紹介はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001682907

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年2月5日 病院経営の理論と実践 2094号

■中小企業診断士2次試験の令和5年度の記述試験の結果が届きました

中神勇輝(なかがみゆうき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。中神です。

中小企業診断士2次試験の令和5年度の記述試験の結果が届きました。

総合計は、247点です。

これまでの推移を振り返ると、確実に成長してはいましたが、
あらためて・・・・、ギリギリだったなぁ、と感じます(汗)

■点数の推移

事例 H26 H27  R01  R02  R05
事例1 60  48  67  63  73
事例2 54  51  47  32  66
事例3 48  62  46  56  55
事例4 54  58  52  53  53
合計 206  219 212 204  247

■振り返り

過去5回の受験を振り返ってみます。

事例1が、思った以上に伸びていました。手応え通りです。
70点超えをしたのは、過去5年間で唯一です(笑)

事例2は、ご覧の通り、過去の点数は、バラツキがひどく、
過去、マーケティングなのに、組織の視点をメインで書いてしまったり、
手痛いミスを繰り返していたことを思い出します。
「だなどこ」(誰に、何を、どのように、効果)の視点を基本として、
うまいこと応用して書けたかな、と思っています。

事例3は、こんなもんかな、という結果です。
商品企画・開発力に関する助言がいまいちだったかな、と感じています。
普段関わりがない業種ということで苦手意識がありましたので、
今回、勉強する時間を多めに取ったのが良かったです。
データ活用のフォーマット「DRINK」もうまいこと活用できました。

事例4は、正直、足きり覚悟でした。
後半の計算問題は、ほぼ空白でした(汗)
終わったときの「終わった感」は、何とも言えませんでした。
その中でも、53点、取れていた、ということで、
書けそうなことを何かしら書くことが大事と改めて感じた結果です。
特に、今回は記述系の問題も多く、そちらに時間を集中させたことが功を奏したと思います。

参考までに、以前、試験直後に作成した再現答案を書いたブログです。
もしよければ、何かの参考にどうぞご覧ください。

■再現答案( 過去のブログ)

事例1 https://wakuwaku-kokoro.net/post-6364/
事例2 https://wakuwaku-kokoro.net/post-6367/
事例3 https://wakuwaku-kokoro.net/post-6372/
事例4 https://wakuwaku-kokoro.net/post-6378/

以上です。では、また明日(^-^)v

(当該内容は、私の所属する組織とは一切関係はなく、全ての文責は私個人に属します。)

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇病院経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/  (講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/  (紹介)

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇試験勉強や本の学びをアウトプットしているYouTubeチャンネルは、こちらです(^-^)
https://youtube.com/channel/UC_PiglYG9qTBjlJ3jt3161A

この記事を書いたのは、こんな人。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中神勇輝。地方の中小病院に勤務する医事課畑出身の企画部門所属。
2023年、医療経営士1級に合格!
2023年、中小企業診断士の1次試験の2次試験も突破、次は登録!
趣味は、ドラムと家庭菜園と筋トレ(HIIT最高!)と読書。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA