【1009】コロナ禍における課題の見落としを無くし、経営を支える事務部門

日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。

火曜日ですね。週のスタートダッシュは切れているでしょうか。

今回は、

「医事業務 2021年1月1日・15日合併号」

医事業務 2021年1月1日・15日合併号

https://www.e-sanro.net/magazine_iryo/iji/h20210115.html

ですね。(日々の読書通算951日目)

早速ですが、気になった記事を紹介していきますね。

1、先駆者に学べ

いかにトップの思いを職員に伝えていくのか、ということや、
事務職員への期待について書かれていました。

経営者が行わなければならないのは、大きく2つ。

・過去の問題解決
・未来の意思決定

これらについて、定性、定量ともに情報を集め、原因を分析し、未来の絵を描く。

コロナ禍、そして、様々な制度の変更もあります。
この時代の変化が激しい中で、事務部門に求められる役割は非常に大きいと思います。

2、上白根病院の人材育成の事例

おおきく3つ、紹介されていました。

一つ目に、「多職種連携」の手段として、診療報酬点数の算定チームを作り、
推進する事例が紹介されていました。(NST)

医師、看護師、栄養士、薬剤師と、多職種が関わることによって、
病院の第一目的である、患者さんの幸せを如何に満たすか、
そのために、診療報酬というきっかけを通して、話し合い、形にしていくことに意義がありますね。

二つ目に、「接遇」と「診療報酬」について、ですね。

一般事務研修というものを、年間を通して行っている事例です。

診療報酬は、医事課でなければ、なかなか知ることができない部分ですし、
接遇面においても、管理側の事務だけをしていては、知る機会はありません。

接遇にしても、診療報酬にしても、
診療報酬を中心に動いているのが医療機関です。

その医療機関において、診療報酬の仕組みを知ることで、
色々な職種の動きの根拠も分かる重要な部分ですので、
そこをしっかりと研修として取り組むことは是非すべき内容と思いました。

講師をする側は、人前で発表する練習にもなりますし(^_^)

(どこまで、突っ込むか。
トコトン突っ込んでも面白いと思いますが・・・。状況に応じて・・・ですね)

三つ目に、「役職者研修」です。

その狙いは、

・他部署のスタッフとコミュニケーション図ること
・自分の考えを伝えること
・チームのアイデアを形にすること

役職者のあり方、育成について、法人として、どうなってほしいか、
各部署にすべて任せてしまうと、どうしても、偏りができてしまいます。

法人としての身に付けてほしい能力の方向性を指し示し、
そして、細かくは現場に任せていく、という仕組みが必要ですね。

3、匿名企画課長の病院経営

結構、好きなコーナーです。

今回は、コロナ禍での、以下の項目をしっかりフォローしよう、という内容でした。

・重要経営指標の改善
・前方連携の強化
・ベッドコントロールの強化
・広報の強化
・健診の強化
・補助金の獲得
・感染対策の徹底

個人的には、広報部分ですね。その他にも、
コロナ禍で、変わった点はないか、できなくなったことはないか、
という視点で大枠を見てみようと思えますので、参考になります。

4、現場の課題を見直そう

重症度、医療看護必要度や、DPCデータの分析等、興味深い内容もありましたが、
「現場の課題を見直そう!!」という項目は、興味が惹かれました。

エビデンスに基づいた収支予測、他職種連携による退院支援など、紹介されていました。

一つ目に、エビデンスに基づいた収支予測について。

この内容で大事!と思ったのは、収支を決める重要な要因は何か?
というところに焦点をしっかりあてる、ということですね。

例えば、収支予測が悪そうだ、ということであれば、
収支を改善したい場合、その改善要因は何か、を明確にし、絞って取り組みを行うことによって
改善させることができますよね。

エビデンスに基づいた収支予測をして、
どう改善したいのか、行動するには、どうすれば良いか、ということを
一つ一つ潰していくことは、極めて重要だと思います。

二つ目に、他職種連携による退院支援ということについて。

特に医師に対して、どの疾患の入院が長引いているのか、
どのような場合に在院日数が伸びるのか、ということをしっかりとデータで見せることが
とても大事ですよね。

「あれも、これも」となると、手が回りませんので、
特定の診療科、入院期間が長い症例など、ある程度、対象を絞ることで取り組みやすくなります。

今回の事例では、外科の症例が紹介されていましたが、
重要な点にポイントを絞り、解決していく、ということがとても大事ですね。

本日は、以上です。その他にも、面白い内容が盛りだくさんでした。
気になる方は、雑誌をご覧ください。

では、また明日(^_^)v

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)

https://wakuwaku-kokoro.net/

◇メルマガ登録はこちらから(^-^)

https://www.mag2.com/m/0001682907.html

◇試験勉強、読書を通しての学び(学習方法、マインド、趣味の家庭菜園)を電子書籍にしました。
よければどうぞ。Kindle Unlimitedで読めます(^-^)

https://www.amazon.co.jp/%25E4%25B8%25AD%25E7%25A5%259E%25E3%2580%2580%25E5%258B%2587%25E8%25BC%259D/e/B08372SCJ5%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share