【1111】人に価値をアウトプットできる人になる(アウトプット大全)
日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。
今日は、「アウトプット大全(樺沢紫苑さん」のご紹介!(2回に分けての後半です)
一度、予算管理から離れ、インプット、アウトプットについて学んでいます。
【個人的要約】
・とことん話す、とことん書くのが基本。
それらについて、どのように話すのか、どう書くのか、どう見せるのかを具体的に学べる。
昨日のブログと同じく、基本は、「書く」と「話す」です。
それを具体的に書かれてあるので、自分の機に合った内容を実行するだけですね。
【個人的3つのアクションポイント】
・まず大事なのは、ビジョンを書くこと。そして、目標を書く。毎日見ること。
・試験勉強において。学習で3割、問題集で7割で取り組む。アウトプットを重視する。
・本を読んだら、気づき(To Do)を3つ書く。実行する。
目標設定をすることは大事ですが、その大前提にあるのが、ビジョン、ですね。
目標だけでは、人は惹かれません。助けてくれません。
いろいろな人を巻き込んでいかなければできないことがあるのであれば、なおさらです。
独りよがりな思いでなく、誰かの役に立ちたい、そんな心が少しでも感じられる
ビジョンを持ちたいですね。
そして、そのビジョン、目標を達成するために必要なことが行動です。
目標達成に必要な項目に、試験勉強があるのであれば、
インプットはほどほどに、アウトプットを全力に取り組む必要がありますね。
あと、とてもつもなく大事なことですが、
本を読んだり、講演を聞いた時に、To Doを3つ決める、ということです。
行動するかどうか。これが、あなたの未来を決めますね。
【個人的重要トピック】
・自己紹介に、ビジョンや数字を盛り込む。
・書くほどにRAS(脳幹網様体賦活系)が刺激される。
タイピングより圧倒的に手書きが良い。
・アンダーラインや書き込みは、あなたの気づきの部分を書く。
・頭の情報(学習した内容)を1枚に書き出す。
・上手な文章を書くには、たくさん読んでたくさん書くしかない。
・To Doリストは、朝イチに書く。常に机の上に置いておく。
効果は、集中力が切れないこと。
ワーキングメモリでアップすること。
・デフォルトモードネットワーク。
テレビを見てぼーっとするよりも、本当にぼーっとする方が良い。
・アイディアを書く時の方法。
カードを100枚準備して、アイディアを書きなぐって、後からテーマごとに、
階層ごとにまとめてみる。
・プレゼン資料作成の流れ。
まず、ノートとペンで書く。
次に、ワードでアウトラインを作る。
最後に、パワーポイント。
・引用マジック。引用元を明記する。権威付けをする。数字は正確に。
・言葉+絵で説明する。
それにより、72時間後に記憶に残るのは65%になる。
・目標は毎日見直す。目標に対する行動とその結果を毎日記録する。
・教える効果は高い。(対面、YouTubeでも良いですね)
最も効果習のあるアウトプット。
・30点でいいからまず完成させる。
・情報発信をするから取材や出演、仕事が来る。
SNSやブログ。挨拶みたいなもの。
気になった内容、すべてメモした感じです。・・・全てといいつつも、
実は他にも気になった内容はあったのですが、紙面(読書ノート)の都合上、割愛しました(^_^;
まず、To Doリスト朝イチに書く、ということについて。
有効ですよね。頭スッキリします。今日は、これをやれば良いんだな、と決まれば、
悩まずに行動できますから、スピードも増します。
次に、文章を書くのが上手くなりたければ、「たくさん読んで、たくさん書く」ですね。
シンプル過ぎて最高です。
3つめ、ボーッとすることについて。
テレビ見ながらぼーっとしていたらダメらしいでです。
脳、疲れますからね。脳を休める時間が必要です。
4つめ、アイディア出しの100カードについて。
これも良いですよ。脳には、アイディアがいっぱい詰まっていますから(^_^;
引き出してあげないと、もったいないです。
5つめ、引用について。
説得力という点で、引用、大事ですね。
同じことを言っていても、どこの馬の骨とも知らない人が言っているよりも、
偉い先生が言っている方が説得力が増します。
何を言うかよりも、誰が言うか、ですね。
最後、毎日の情報発信について。
これは、挨拶みたいなものです。
おはようございます!
お疲れ様でした!
おやすみなさい!
これです。当たり前のことです。この繰り返しがコミュニケーションを生みますね。
ということで、樺沢先生シリーズはいったん終了です。
次回から、予実管理・・・に戻るのではなく、仕事でウェブ集客について学びましたので、
そちらを紹介します。お楽しみに。
今回は以上です。では、また明日(^_^)v
テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。
◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
https://www.mag2.com/m/0001682907.html
◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍も是非ご覧下さい。
Kindle Unlimitedで読めます(^-^)
中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~
https://www.amazon.co.jp/dp/B086827295