【1098】予実管理のハウツー研究(はじめての予算管理 3回目)

日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。

今日は、

「はじめての予算管理」(梅澤真由美さん)

より、内容を紹介しつつ、学びをシェアします(^_^)

3回目、今回は「予算作成(後半)」、「KPI」から。

【個人的要約】

・案件をもれなく出すこと。
それら各部門から上がってきた案件を、全体最適、調整する役割を持つのが
 経理課、経営陣。

・KPIは、予算管理のツール。

【個人的3つのアクションポイント】

・もれなく案件を出してもらう。
・KPIは、正しい部門に割り当てる。
・容易にタイムリーに入力できるデータで設定する。

まず、ここまで。

立場に応じて、予算管理で行なう業務は変わります。

今回の本は、どちらかというと、各部門の視点で書かれています。

私は、経営企画という立場なので、どちらかというと、全体を確認する側です。
そうなったときに、各部門にどのようなヒアリングを行なうのが良いのか、
参考になります。

まず、案件を一通り出してもらうというのは大事ですよね。

立場を変えると、現実味が無い案件について、
経営層に報告するのは躊躇することもありますが、
上げなければ、実現されることも無いですから、
会社にとって必要であれば、案件としてあげる方がよいですよね。

その案件を必要とする理由を言語化できるかどうか、と思います。

言ったなりの責任は生じますが、必要と判断されれば取り組み甲斐も出ます。

そして、KPIについて。

算管理の必須ツール。案件を実現化につなげる橋、です。

そして、ポイントは、
それらが適切な部門に割り当てられなければ効果は出ない、
ということですね。

自分の活動が直接影響しない項目を、いくら頑張れと言われても、
変化が起きるはずがありません。

そして、頑張った結果が、すぐにフィードバックされるかどうか、
も大きいです。

時々刻々変化する中で、タイムリーにデータを拾える項目で
戦略や戦術の達成状況をフォローできれば強いですよね。

以下は、個人的3つのアクションポイント含めて、大事と感じた内容です。

ポイント

【個人的重要トピック】

・申請する予算の概要を説明できるようにする。

特に大きい金額の項目から押さえていく。

・予算折衝
経理課から、売り上げを増やすか、費用を下げるか、という難題が来る。
各部門と経営陣との落としどころを見つける。

否定されそうな案件でもダメ元で出しておく。
予算でダメ出しをされた場合、どこがNGだったか明確にする。

・予算達成のための期末の対応策として、

年度末の交際費、広告宣伝費、交通費の削減
任意案件での調整

任意案件での調整とは、予算が不足するのであれば実行しない。
余りそうであれば実行できるように着実に準備しておく。

・KPIとは数値目標。
ビジネスと業績をつなぐもの。

進捗管理にも役立ち、スタッフの共通認識にもなる。
 その業界ならではのKPIがある。
大事なのは、なぜこれがKPIなのかという理由、仕組みまで理解しておくこと。

そして、それらは、正しい部門に割り当てられなければ達成できない。

(例えば、病院なら、病床利用率は病棟にフォーカスが当たるが、
実は新入院を受ける医師も要因となる)

KPIとは、何をどれだけ頑張るか。

容易に、タイムリーに入手できるデータであること。

KPIのデータベースは社内に1つだけにする。
部署のKPIを個人の評価にも入れる。
優先順位を伝え、取り組み、定期的な進捗管理をする。

引用は以上です。

ただ予算を作るだけで無く、要所要所を押さえて説明できるように
しておくことが大事、ということが分かります。

仕組みが分かると、世の中の動きも、会社の意味も分かりますから、
やはり知識は重要です。

予算を立てて動くのが通例と改めて感じます。
病院は、そこまで、徹底されていないと思いますが。
(むしろ、徹底しているのは少数でしょうね)

そして、重視したいのは、KPIについて。

ポイントが平易な言葉で書かれてあり、分かりやすかったです。

中でも、「適切な部門への割り当て」と「タイムリーなデータ入手」ですね。

部門を間違えると、割り当てられた方はモチベーションが下がります。
そんなことを言われても困ります、みたいなことになる訳です。

そして、適切なタイミングでフィードバックを受けられるからこそ、
問題発見、課題抽出、改善がスピーディーになります。

データを出すのは、半月かかります、みたいな状況では手遅れになりますから、
そのあたりを考慮して数値を決めておくことが必要ですね。

では、また明日(^_^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)

https://wakuwaku-kokoro.net/

◇メルマガ登録はこちらから(^-^)

https://www.mag2.com/m/0001682907.html

◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍も是非ご覧下さい。
Kindle Unlimitedで読めます(^-^)

中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~
https://www.amazon.co.jp/dp/B086827295