【1128】予算と実績の乖離の見える化(診療データの戦略的活用法)

日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。

今日は、「今すぐできる!診療データの戦略的活用法」(石井 富美さん)のご紹介!

その内容の中でも、予算編成のポイントについて考えてみたいと思います。

【1番のポイント】

・収入見込みと費用の見込みを算出し、妥当性を確認する。
 期中にフォローする。

法人全体として、事業計画(既存事業の継続・発展、新規事業の採用の有無)に対し、
どれくらいの収入や費用を見込んでいるのか、
どれくらいなら出せるか(投資できるか)、考えているでしょうか。

以前聞いた言葉で忘れられない言葉があります。

それは、「成り行き任せ経営」という言葉です。

先を見据えることなく、月次の結果に一喜一憂して過ごすのでなく、
予算を立て、計画的に経営していきたいですね。

データ分析

【3つのアクションポイント】

・収入と費用に、項目を追加する。

・収入は、入院、外来、介護、合計などで分ける。
 費用は、人件費、医薬品、その他材料費、委託費、その他経費、合計などで分ける。

・予算と実績の差異の累積をグラフ化する。

現在、予算実績管理の「予算」について、ひな形を作成しています。
収入という区分でグラフを作成していましたが、さらに細かく分類してみようと思い、取りかかりました。

分類を細かくし過ぎてても余計分かりづらいので、シンプルに、
収入は、「外来と入院に分類」し、
費用は、人件費、薬剤費、材料費、外部委託費に加えて、「その他経費を追加」しました。

予算と実績の差異の累積のグラフも作成したので、
5月のデータが分かれば早速入れていき、診療科の先生のご意見もヒアリングしていきたいです。

何事もプロトタイプから始まります。
守破離の「守」は、先達の智恵を模倣するところから始まりますね。

【その他、個人的に気になったトピック】

・予算を作成する目的は、
 病院が診療を行うことでどれだけの収入を見込めるのか、
 その診療を行うために費用がどれだけかかるのか、
 をあらかじめ定めて、その収益を確保するため、である。

・予算作成時は、季節ごとの疾患の変化や稼働日数の影響を考える。

・収入は、単価と患者数で分けて考える。
積み上げ棒グラフで、外来・入院・その他収入、人件費・材料費・その他経費など、
分けて収支の状況を表現する。

・予算と実績の乖離から課題を抽出する。
差異の累積で「0」からの乖離が大きい項目にどのような問題があるかチェックする。

入院収入が少ないのであればなぜか。
収入のうち、診療区分別に見るとどうか。
医薬品が少ないのはなぜか。
人件費が大きいのはなぜか。

予算を立てて、実績を確認し、差異(乖離)をチェックし、問題があれば対策を立てる。

非常にシンプルですが、その仕組みを作り、羅針盤をもって経営に関わっていきたいですね。

以上です。では、また明日(^_^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
https://wakuwaku-kokoro.net/

◇経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
https://hcmi-s.net/weblesson-hcm/jmp_consult_01/(講座)
https://healthcare-mgt.com/article/iryo/jmp_consulting01/(紹介)

◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
https://www.mag2.com/m/0001682907.html

◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍もあります。是非ご覧下さい。
Kindle Unlimitedで読めます(^-^)

中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~
https://www.amazon.co.jp/dp/B086827295