【1157】地域で病院ができること(病院羅針盤20210615)

日々の学びや気づきを言語化し、行動を変え、未来を変える一助に。

9月に、医療経営士1級の試験があります。
受験するかどうか、7月中頃までの勉強の仕上がり具合で決めます!
しばらく、その学びをシェアしていきます。

今回は雑誌「病院羅針盤」から記事「介護現場の今を追う」の紹介。

香椎原病院の取り組みについて。

・メディカルフィットネスの取り組み

健康維持、介護予防を目的とするシニア・シルバー世代が対象。
体力向上支援センター。

・出前講座

YouTube 香椎原病院チャンネル。
健康情報冊子。

・医療区分1の患者も断らず経営改善を図る

医療療養病床から介護医療院への転換。
介護医療院をつくることで、医療区分1の対象となる患者を葛藤なく受け入れることができる。
医療床で、医療区分2、3の患者を中心に受けられるので、単価も上がる。

・生活リハビリの実施

介護を受けながらも、自分で生活できるように支援する。

・医療から介護への転換

意識改革や書類の変更などへの対応に苦労した。

会議

—————————————————

健康を支援をする取り組み。

直接的な方法として、患者や地域住民に対して、指導すること。
また、間接的な方法として、情報を発信していくこと。
両方取り組むことで、より地域の健康への貢献になりますね。

健康を維持、体力を向上させる取り組みをしつつも、
病気になった場合の対応として、地域のニーズに合致させつつ、経営面も改善されている、
という点が印象的でした。

医療区分1の患者もいる。
受けてあげたい。
しかし、受けると、収入が下がる。

そこで、機能を整備し、役割を分けて受け入れる体制を作った、とのこと。
介護医療院で医療区分1を受け、医療床で医療区分2と3を受ける、
という取り組みが地域患者にとっても、病院にとっても、ウィンウィンの関係、と感じました。

では、また明日(^_^)v

テーマについて、ご要望あれば、コメントをどうぞ。

◇過去の内容、記事はこちらから是非(^-^)
◇経営の見える化について公開講座(動画)の講師をする機会を頂きました。感謝(^_^)
◇メルマガ登録はこちらから(^-^)
◇以下は、中小企業診断士試験の受験(不合格体験)を通しての学びを電子書籍にしたものです。
 リベンジ予定ですが、しばらく別の活動中。その他の書籍もあります。是非ご覧下さい。
 Kindle Unlimitedで読めます(^-^)
中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~